ブログに来てくれてありがとうございます。 

 
どうも、柳川です!

 

ラップトップ, カメラ, デスク, ブログ, オフィス, コンピューター, 仕事

 

 

 

 

「アウトプットはしたいけど、いつも自分の伝えたいことを文章にして書くことに苦労している…」

 

そうなっちゃっていませんか?

 

 

ちなみに僕は今

大体週に2回ブログを更新して

 

書く時間も

20分あれば書き始めから

投稿まで出来ちゃってます。

 

 

 

そうすると

 

ブログを書くことに

ほとんどストレスもなくて

 

 

むしろ

「次は何書こうかな」

って考える余裕も出てくるんです。

 

 

ではどうしてそうなれたのか?

 

今日はそのコツを

シェアさせていただきますね。

 

 

じつは、書く前の準備にあるのです。

 

 

・文章を書いていくペースを掴む

 

今まで書く習慣がない人は

まずは書くという習慣をつくる必要があります。

 

最初から勢いよく書きすぎると、疲れたときに続けられなくなってしまう。

 

まずは、自分が書いていきやすいペースを掴むことです。

 

 

・意図と目的を明確にする

 

文章を書くにしても、どのツールを使っていくにしても

「目的と意図」をしっかりと決めてから行うこと。

 

でなければ、アクセス数やいいね数など

必要のないものに振り回されてしまうことになります。

 

 

・書きやすい環境を見つける

 

環境を見つけておくことはとても重要。

とくにおすすめなのは、できるだけインプットする状況がない場所を選ぶことです。

 

その場所にいると自然と思考がアウトプットに向かう

そんな環境を自分の日常の中でいくつか見つけておく。

 

 

・書きやすい方法を見つける

 

人によってはパソコンに直接タイピングすることかもしれないし

紙に書く事かもしれない

メールのようにスマホに入力するほうがいい人もいれば

声で収録してから文字起こしするのが楽な人もいる。

 

なるべく、自分の頭の中のことをアウトプットするのに

書きやすい方法を探しておくことはとても重要です。

 

 

・書き方を見つける

 

これは実際に頭の中のことを文章にしていくときに

「どんな書き方が自分に合っているか?」を見つけておく、ということ。

 

ちなみに僕の場合は

スタートからゴールまで一切編集することなく、誤字脱字も気にせずに書き切る。

という書き方が書きやすい。

書きながら同時に編集するのではなく

「書く」と「編集」を完全に分けて行う書き方をしています。

 

 

 

こんなふうにじつは

 

書くときの意識よりも

書く前の意識を変えることによって

 

 

かなり文章は書きやすくなります。

 

 

そしてさらに

 

自分のペースで

書き続けることができる

 

最大のカギは

 

”明確なコンセプトを持てている”

 

というところにあります。

 

 

コンセプトについては詳しくお伝えしているので

ご興味があればこちらからぜひ↓

 

///////////////////////////////////////////

 

【無料オンライン講座】

 

「自分の名前で食べていく」という

新しいビジネスのあり方とやり方を

お伝えしている”無料オンライン講座”です。

 

>>無料講座を受け取る<<

   (ここをタップ)

 

たくさんの読者さんから

感想が集まってきています!

 

 

 ///////////////////////////////////////////

 

※「コメント」や「リブログ」もしてくれると嬉しいです^^