唄う鳥居のブログ -8ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


昨日は終日ゴロゴロしていたので、

今日は終日机に座り、この本で勉強をしてました。


コロナで外に出歩けなくなったのをきっかけに、今まで感覚的に、または経験的に使っていた音楽理論やコード進行を、一回整理して理解しておきたいと思って読み始めました。


ものすごく細部まで、しっかりと体系立てて書いてあるので、かなりの良書です。
音楽に携わる人なら一冊持っておくべきの一冊です。

読み飛ばすだけだとあまり頭に入ってこないので、「サクッと美味しいコード進行を知りたい」
くらいだとまた別の本が良いと思います。

10年くらい前に出会いたかったなーwww




昨日の四谷天窓でのライブにご来場の皆様、そして配信をご視聴していただいた皆様、

どうもありがとうございました!


そして共演してくれた赤羽一成さん、大貫永晴くん、四谷天窓のスタッフの皆さん、

ありがとうございました!


感染対策にできることは全てやりました。
こんな状況ですが、自分の居場所、好きな場所は誰になんと言われようと、どんな形であろうと、守っていきたいです。

そういう人の想いが、また別の人に伝わって、その人からまた誰かに伝わって、同じ想いを持つ多くの人に伝染して最初は微力だった想いに、少しずつ力がついていくんだと思います。


もうコロナの恐怖や不安を伝染させている場合じゃない。




はい、それでソロライブとしては、半年ぶりでしたが、

滅茶苦茶緊張しました!

緊張のあまり、MCは自分でも何喋ってるかわからなくなっちゃいましたwww

出番前に深呼吸したり、瞑想したり、ぷれいを少し簡単にしたりなど、緊張しない様にすればするほど、小さなミスをしてさらに緊張するという、最悪のスパイラルにはまりました。

30日にリベンジです!!!!


追伸
色々な人に話を聞いた結果、マルチカメラでの配信は有線のネット環境で、以下のどちらかのスイッチャーを使ってがベストだという結論に至りました。

色々周辺機器とか揃えたらザックリ¥200,000
どうしようかなー?www




さー、今日はライブです!

最近ユナイテッドビーズのノートにハマって、スケジュール帳やノートは全部ここのを使ってます。


機能的だし、デザインが良いですよね。

ぼくらDaily plannerとMonthly plannerとWeelly plannerとHabit trackerを使ってますが、使わないのまで全部揃えたくなりますね。

スケジュール管理とかはスマホのカレンダーでする方が合理的だとは思うんですが、どうにも手書きが好きなんですよね。

ただ夏場に消せるボールペンで書いて、車に置いておいたら、全部スケジュールが消えてて(熱で消えるので)困ったことがあるので、それだけ注意しないとですwww

毎日暑いですね!

でも、コロナと雨の2つのうちの1つがなくなって多少気が晴れてきましたね。


今日はマイクの話です。
配信用に、iPhoneもしくはiPadに取り付けられるコンデンサーマイクを購入しました。



ちょっと脱線しますが、このマイクに限らず、今は配信用機材は品薄、在庫なし、入荷待ちの商品だらけです。

コロナの影響で配信する人が増えたからでしょうが、1ヶ月待ってもまだ配送時期が決定されずに待ってる機材もあります。

なので、配信関係の機材を買おうと思ってる方はお気をつけ下さい!





本題へ戻りまして、このマイクはLightning端子でiPhone、iPadにつなぐだけで、単一指向性と双指向性のマイクを使ったミッドサイド方式で録音ができます。

かんたんに説明すると、出ている音の位置を聴いてる人が分かり易いってことです。

それがよくわからなくても、iPhoneのビルトインのマイクより良い音で配信をお届けできるようになると思いますので、楽しみにしててくださいねー。





交通違反の罰金を放置してて、今日はそれを払いに出頭してきましたwww。


その足で帰りに、先週壊れた僕のFender twin reverbが修理から戻ってきました!


明日に間に合いました!


が、


今日は東京都の感染者数が460人以上。
明日飲食店の営業時間短縮要請が出るとか出ないとか。
また自粛が始まる可能性も出てきましたね。

なのでライブも慎重に、

定員を設けて開催する、
配信だけにする、
中止にする、

その時の状況に応じてこの3つの選択肢からしっかり判断していきたいと思います。

とりあえず明日はやりますが、その先については状況によってなんとも言えませんので、追って記載します。

アコギもエレキもせっかく掃除して弦変えたのになー

こればっかりは仕方ないっす!



さて話はガラッと変わって、今日はshowroom配信の最終日です!
showroomでお世話になった皆様、どうもありがとうございました!

これからはPococha、LiveMeにいますので、ちょっと面倒かもしれませんが、そちらのアプリ内でアカウントを作って観に来てくださーい!

よろしくお願いします!