いやー、言葉って奥が深いですね。
Livemeのフォロワーさんにウクライナの子がいるんですが、英語はほとんど喋らないとのこと。
南米のフォロワーさんも何人かいますが、結構英語でなんとかなってたので、今回は初めてのケースですが、
折角曲を好きになって見にきてくれるファンに「ありがとう」の一つも言えないんじゃ情けない!と思い、
私、ウクライナ語を少しずつ学んでいこうと思います。まだ、英語も勉強中だってのにwww
色々な国の人とコミニュケーションできるツールなんだから、やっぱりできるだけコミニュケーション取りたいですよね。
で、軽くググってみたところ
なんで「よろしく」がこんなに長いの⁉︎
文法もわからないので、全くと言っていいほど主語や動詞がどれなのか予想がつきませんが、
日本語はウクライナ語すごく遠いところにいる事だけは感じますwww
ドフトエフスキーの「罪と罰」を読んだときも(ロシア語ですが比較的近い)、主人公のラスコーリニコフの名前をちゃんと読めるようになったのは半分くらい進んでからでしたwww
脱線しますが、「罪と罰」めっちゃ面白いです。
心理戦がバシバシ繰り広げられるあたり、手に汗握ります。ロシア文学は小説がちょうどいいですね。
ロシア文学にハマって色々読んでた時、トルストイの人生論でそのブームは去りました。
全くわけわかめでしたねwww
今なら少しはわかるかなー?
はい、それでは本題に戻ります。
世界中に言語は現在7099もあるらしいです!
そのうち世界の半数以上の人が使っているのはたったの23!
すごいですよね、例えば「お腹すいた」を表現する言い方が「I'm hungry!」意外に7000種類以上あるんですね。
先進国で使われてるのは23種類でしょうが、23の言い方すらわからないwww
世界は飛行機で近く、狭くなったけど、世界の文化や言語や思考は果てしなく広いなー!!
なんてことを、今日の配信で思いました。