紙か、タブレットか、オーディオか | 唄う鳥居のブログ

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


最近読書にハマっているので、読み終わったら次の本にすぐ移りたいので、

読みたいと思った本のタイトルはメモするようにしました。

そうしてたら、読みたいと思う本が増えすぎたので、もういつでも読み始められるようにタブレットのkindleをprimeにして、メモした本でないものは全部ダウンロードして、いつでも読めるように持ち歩くようにしました。

ランニング中や、運転中にも読めるように(正確には聴けるように)、Amazonのオーディオブックアプリのオーディブルもダウンロードして会員登録しました。


そこで一つ疑問が。

「紙とタブレットと音声で情報の入り方に差はあるのか?」

ということです。

寝る前や自宅やカフェでは紙、
持ち歩く電車や待ち時間はタブレット、
目や手が塞がっている時はオーディブル、

と言った感じに、使い方は自分のさじ加減なので状況に応じて使い分ければ良いだけなんですが、

上の3つのうち、例えば「紙をめくるのが1番忘れにくい」などの、優位性があったら使い方を考えた方が良いなと思って、調べてみたくなり、

本当ざっくり、まだググっただけレベルですが、あんまりないみたいです。

でももうちょっとしっかり調べてみたいと思います。また増えるけどそれに関する本を読みたいなwww