『氣をつかう』

氣をつかうことは、
すごく良いことだが、

氣の使い方を間違えると、
自分のエネルギーが、
どんどん下がっていく。

氣をつかうには、
氣を使うと、氣を遣うの、
二つの使い方がある。

氣を使うは、自分のため。
氣を遣うは、相手のため。

自分の為か、相手の為に、
人は氣をつかっている。

氣を使っているのは、
自分自身に使っていて、

自分を守るために、
氣を使っていると、
考えている。

他人に氣を使う。
先輩に氣を使う。

氣を使うからこそ、
相手との関係が、
円滑になり、
良好な関係が築ける。

氣を使わずに行動すれば、
生意気な人と思われたり、
空気が読めない人と言われる。

氣を遣うのは、
周りの人に対して行う、
行為であり、
自分の為ではない!

他人に氣を遣う。
先輩に氣を遣う。

周りの人に対して、
心から心配して、

相手のために、
自ら進んで行動する。

氣を遣うのは、
他者に対して配慮し、
その相手を尊重しようと、
している。

氣を遣うは、
相手を良くしようと、

心の底から想って、
行動するので、

エネルギーは下がらない。

氣を使うは、
相手に氣にいってもらおうとか、
相手に嫌われないために、

自分のしたくないことを、
したりすることがあるので、

そんな氣の使い方は、
エネルギーが、
どんどん下がっていく。

氣を使うことは、
すごく大切だが、

氣を使いすぎると、
本当の自分が出せなくなる。

氣を使わない人と、
一緒にいるのが、
すごく幸せな時間である。