全国知事会の会長が変わりました。平井鳥取県知事が5日(火)に退任挨拶に来られ、村井宮城県知事が8日(金)に就任挨拶に来られる予定。

 今年は関東大震災からちょうど100年。5日(火)の午後に千代田区の区立日比谷図書文化館で「首都東京の復興ものがたり―未来へ繋ぐ100年の記憶―」を、また6日(水)の午前中に台東区の国立科学博物館で「震災からのあゆみ―未来へつなげる科学技術―」を視察。

 それぞれ司書、学芸員の説明を受けながら、映像を交え、首都東京の復興過程を学ぶ。耐震・耐火かつ景観を考慮した当時の人々のまちづくりへの熱意を感じました。

 5日(火)の午後、日本武道館で全国警察柔剣道選手権大会を視察。今回は個人戦。昨年視察した全国警察柔道大会は団体戦でした。前回の柔道団体女子と同様今回も女子剣道で、兵庫県警の女性警察官(2回目の出場、4段)が優勝、警察日本一となりました。出場6回目、6段の警視庁警察官を破っての勝利。見事なものでした。

 6日(水)の夕方はベトナム独立記念日のレセプション。少し顔を出す。

 7日(木)の午前に、日本学術会議主催の防災国際会議に出席し、挨拶。旧知の京都大学林春男氏、東北大学の今村文彦氏、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの角崎悦子氏の他、名古屋大学の武村雅之氏、立命館大学の北原糸子氏などにご挨拶をしてから退席。

 7日(木)の午後は、久し振りに関係省庁災害警戒会議を行う。台風第13号の接近に備えるものです。

 昨6日は最大震度7を観測し、44人が亡くなった北海道胆振(いぶり)東部地震から5年。もう5年となりました。

 内閣改造は来週11日~13日頃かとの報道が連日報じられる。淡々と仕事をこなすのみ。

【全国警察柔剣道選手権大会(9月5日)】


【防災国際会議(9月7日)】


【関係省庁災害警戒会議(9月7日)】