先週の9日(金)の夜、東京兵庫県人会主催の「ふるさとひょうごふれあいセミナー」に久し振りに行く。講師は豊岡市にある芸術文化専門職大学学長の平田オリザ氏。

 平田学長は、文化による豊岡、但馬のまちづくりを熱く、説得力のある内容と話し振りで語っておられました。久し振りに平田学長と話をする。

 週末の11日(日)能登半島の珠洲(すず)市で立浪部屋力士による「ふるまいちゃんこ鍋」が開かれる。

 私は東京で災害待機のため出席できず。夕方、泉谷(いずみや)珠洲市長より盛況のうちに終えたと感謝の電話。

 東京の磯秘書と数人の支援者も手伝いに現地に行く。皆さんで喜んでいたたき、このイベントを企画した私もホッとしています。以前北海道胆振東部地震の後に行った「ふるまいちゃんこ鍋」と同様、今回も少なからぬ企業の方などの御協力を得ることができました。

 12日(月)午後は参議院決算委員会の締めくくり総括質疑、TV入り。安全保障、経済対策、こども政策、マイナンバーカード等幅広い課題について質疑。国土強靭化の質問も出されたが、総理より答弁。私の出番はなし。

 13日(火)午後の衆議院本会議は故北村誠吾議員の追悼演説など。当選同期の上川陽子議員が行う。

 落ち着いた口調で大変心のこもった演説でした。初当選以来の北村議員の歩みを述べながら、故人の気持ちに寄り添うように話されました。途中、何度か拍手が沸き起こりました。心が動かされる追悼演説でした。

【ふるさとひょうごふれあいセミナー・平田オリザ氏講演(6月9日)】


【石川県珠洲市ふるまいちゃんこ鍋(6月11日)】




【参議院決算委員会(6月12日)】


【衆議院本会議追悼演説(6月13日)】