20日(火)、三連休明け。

 午前中閣議。秋の交通安全運動について、各閣僚に協力依頼をする。総理は閣議終了後、直ちに米国での国連総会に向けて出発。台風14号の襲来を受け出発を一日遅らせました。

 官邸の別の場所で、「防災対策実行会議」。中央防災会議での審議を前に、専門的な視点から審議する会議。ヘッドは官房長官。私は進行役。

 続いて防災庁舎で私が本部長の「台風第14号特定災害対策本部会議」。3回目。被害の早期確認と今後の備えを各省庁幹部に依頼。

 午後は内部のヒアリングの他、東京電力(株)の小早川社長などの来訪。

 21日(水)午前中、地元行事のビデオ撮影、地元での戦没者追悼式の式辞書き、警察白書の原稿書き、地元の日本海新聞の大臣就任インタビューなど。

 午後、第4回目となる「台風第14号特定災害対策本部会議」。

 日本上陸時の中心気圧が第2室戸台風(1961年)、伊勢湾台風などに続き、過去4番目に低い(1951年以降)ということで心配していましたが、現時点ではとてつもなく大きな被害は生じていないという報告でした。

 15時から警視庁視察。国葬儀の対応に忙しい大石吉彦警視総監にも表敬訪問。

 総合指揮所、通信指令本部広報展示室などを視察。110番の受信、そして指令は対応者のとても冷静な対応に少しビックリしました(考えると当たり前ですが)。

 夕方宮路拓馬衆議院議員のパーティーへ。

 22日(木)は今週最後の平日。

 10時より国家公安委員会。案件が多かったので、11時20分に退席。

 11時30分よりASEAN+3(日・中・韓)国際犯罪閣僚級会議。オンラインで実施。毎年実施で今年は12回目。途中、音声が途切れるトラプルもあり、予定時間を30分オーバー。

 13時半よりASEAN+日本国際犯罪閣僚会議。これもオンラインで、毎年実施、今年は7回目。

 会議の中で、ミャンマー国軍のミャンマー国民への死刑執行に「深刻に憂慮」しているとの私の発言に、ミャンマー側から反論もありました。大臣就任後、初めての国際会議もなんとか無事に終了。

 夕方、森三田市長来訪。三田市の懸案などについて意見交換。

【防災対策実行会議】


【警視庁視察】




【ASEAN+日本国際犯罪閣僚会議】