今週の初め、夕方からジビエ食事会があり、私も議員連盟の一員として参加。プロの職人にかかると、イノシシ、シカの肉なども、とてもおいしい料理となります。

 31日(木)の本会議は4時間半。久し振りに長い本会議でした。採決、岸田首相のG7首脳会合報告・質疑、重要法案趣旨説明・質疑。

 金曜日から4月。新しい年度となりました。

 ウクライナでの戦争は終結の目途は未だ立ちませんが、東京の桜は何事もないかのように今が盛り。どんな悲惨なことが起きても自然は悠久不変という感じです。

 ウクライナ情勢に係る関係合同部会は1日(金)も開かれ、外務省、入管庁、経済産業省、内閣府(PKO事務局)、防衛省からの報告、説明そして質疑。この関係部会は連日のように開かれています。

 ロシア・ウクライナ間の停戦合意まではまだ相当な時間がかかりそうです。会議において、ウクライナの首都等をロシア語からウクライナ語に変更するとの報告がありました。
  ・キエフ → キーウ
  ・チェルノブイリ → チョルノービリ
  ・オデッサ → オデーサ

昨日(3月31日)党本部で新型コロナウイルス等感染症対策本部会議があり、追加接種の現状の報告がありました。

 3月30日時点で、3回接種完了者は全人口の40.5%、高齢者(65歳以上)は対象人口の81.3%とのこと。

 なお2回接種完了者は全人口の79.5%、高齢者は92.5%とのこと。そうなると2回接種している高齢者の[87.9]%は3回目も接種していることになります。