22日(土)と23日(日)は地元。

 22日(土)の朝、大阪のホテルを発ち、丹波市山南町和田地区へ。

 10時より「認定こども園わだ」竣工式。幼稚園と2つの保育所を統合し、新築した建物で発足。0歳から5歳まで定員150人。広々とした、伸びやかで、明るく、木の香りが匂う素晴らしい建物です。楽しく、元気に子供たちが育ってほしいものです。

 丹波市の香良病院の石井院長など支援者への挨拶回り、三田市で篠山市、三田市の方からの要望などをお聞きする。

 夕方から三田市で兵庫5区内の歯科医師の方々と「デンタル・ミーティング」。国政のこと、歯科を巡る諸問題について意見交換。

 有意義で、実のある会議でした。歯が丈夫な方は医療費も少ないので、一般の健診に歯の検診を義務付けては?災害に備えた簡易なX線機器をもっと計画的に整備してはどうか?口腔ケア充実のため歯科衛生士の設置を市町村に義務付けては?県内の歯科技工士の養成に本格的に取り組んではどうか?などなど。幅広い意見、要望をいただきました。

 予定の2時間を30分ほどオーバーしました。終了後但馬の八鹿へ。

 23日(日)の昼間は八鹿の事務所。要望書、各種資料、パンフレット、手紙、はがき、年賀状、メールの整理など。なかなか捗りません。

 夕方、大屋町(養父市)のギャラリーに。兵庫県庁同期の谷口進一さんの木彫展。水彩画とのコラボ展。見事な作品ばかり。発想の豊かさと遊び心を持った構図、丁寧な仕事ぶりに驚嘆。

 夜は関宮自民党支部での国政報告会。初めての参加者も見られ、盛り上がりました。

(認定こども園わだ 竣工式)
認定こども園わだ竣工式

認定こども園わだ竣工式

(デンタル・ミーティング)
デンタル・ミーティング

(大屋町(養父市)のギャラリー)


(関宮支部 国政報告会)