新年の後援会主催の国政報告会を週末、休日ごとに行っています。11日(水)の建国記念の日は昼は生野支部(朝来市)、夕方は八鹿支部(養父市)。その合間に葬儀へ。自民党丹波支部幹事長の難波岩夫氏の告別式でした。昭和15年、辰年生まれの68歳。まだまだこれからという年代です。明るく、前向きで、エネルギッシュな方でした。心を込めて弔辞を読ませていただきました。


 深夜の夜行で東京へ。院内で国会対策(国対)正副委員長会議、参院国対正副委員長会議、国対委員会。党本部で党政調・「国家公務員の給与等に関する検討PT」。また院内で議会運営委員会(議運)与党理事懇談会、議運理事会、議運委員会と続きます。


 午後1時より衆院本会議。いよいよ予算関連法案の審議入りです。税制関連法案の趣旨説明(財務大臣と総務大臣)と質疑。4時間の予定が答弁へのクレームなどの妨害もあり、午後6時まで。久し振りに議事進行係の私の出番もありました。


 本会議終了後総務委員会で大臣所信を聴取する予定でしたが野党欠席で待機するも流会。午後6時半頃から党本部で総務部会「かんぽの宿等施設の譲渡について」。西川日本郵政(株)社長に、施設の譲渡は民間企業の営業譲渡とは違い、国民の財産である施設の譲渡なのだから、地域・自治体の声、過去の例(グリーンピアなど)などを十分参照して、慎重に、疑念を持たれないように進めてほしいとクレーム。


 今日は丸丸1日国会内と党本部のみ、議員会館にも顔を出せず。


写真 国政報告会