またも悲しい日曜日となりました。有力な支援者である熊本善兵衛豊岡市議会議員がご逝去されました。まだ59歳でした。故人のご冥福を心よりお祈り致します。


 日曜日の夕方から日本海側は全国的に雪となり、月曜日の飛行機は朝キャンセルし、新幹線で東京へ。


 ウルグアイの駐日大使が母国に帰られることとなり、月曜日離日挨拶に来られました(私はウルグアイとの友好親善議員連盟事務局長)。火曜日は国会の合間に厚生労働省辻哲夫審議官(神戸市出身))に医師確保についての要望、意見交換。藤原香美町長、和田養父市助役、兵庫県の細川健康局長なども同席。また、この日に今年度の特別交付税が正式に決定しました。我が選挙区の各自治体については相当な目配りをいただいています。


 夕方からの行事では、月曜日に安倍官房長官を囲む若手有志議員の懇親会(昨年の衆議院解散日(8月8日)の夜、党本部で集まったメンバーであることから「八八会」とマスコミに呼ばれている。)、そして党女性局役員懇親会(私は女性局次長という肩書きをいただいています)。火曜日は昭和20年代生まれの有志議員の集まりの「20年代の会」今回は私が世話人。「かに道楽」(銀座店)で行いました。16人のメンバー中15人も出席しました。少し叩かれ気味の猪口大臣への励ましの声が方々から挙がりました。もちろん私も激励しました。


 このところ第67号で記しているランドセルのお礼の手紙、ハガキがよく届いています。小さな子どもから「らんどせるをありがとうございます。たいせつにつかいます。○○○ ○○」などの文章をいただくと、とても嬉しく、明日への活力の源となります。



$谷こういちオフィシャルブログ「日本を立て直す!政治を立て直す!」Powered by Ameba

写真 20年代の会(3月14日)