ダーカウを体験!~子ども向けイベントにも最適~ | 【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

【学童や子供会などのイベント企画に】運動会やスポーツレクリエ―ションなど

イベント主催者の味方!イベント企画に最適な運動遊び(参加型レクリエ―ション)で子供の笑顔があふれるイベントにしませんか?

昨日はさいたま新都心であった、国際フェス世界市というイベントを見に行ってきました!


その中でベトナム発の蹴るスポーツ”ダーカウ”をやると聞いていたので、

それが目当てでした。


ダーカウとは、下の写真の通り羽根で、

ベトナムでは公園で蹴って遊んでいるおじさんもいれば、

学校の休み時間に蹴って遊ぶ子供たちもいるようです。


【ソーシャルスポーツ】@埼玉県川口市


そして下の写真では、何人かで輪になって、これを下に落ちないようにつないでいきます。


【ソーシャルスポーツ】@埼玉県川口市


昨日最後にはジャパンダーカウ協会で開発したゲームに参加してきました。


【ソーシャルスポーツ】@埼玉県川口市


羽根を足で蹴るのは初心者にとっては難しく感じられるため、

このゲームでは、手でつなぐこともOKにして、5分で手と足を使ってどれだけパスができるか

というゲームを何チームかで競いました。

(ただし足で蹴る方が点数が高くなるように設定し、10回以上ダーカウが下に落ちずに続けば、

その分だけ点数が追加されるというシステムです)


昨日はその場ではじめましてという感じでいきなりゲームに入りましたが、

すでに顔見知りの内でやれば、作戦タイムなどしてより盛り上がるかもしれないなとも感じました。


個人的にも足でつなぐのは難しいと感じていましたので、

手を交えることでつながりやすく、そしてそのラリーが続いている状態が

良い連帯感を生みだすことにもつながるのではないかという可能性を感じています。


今後は早速川口の活動でも取り入れていく予定です!