★☆霧降高原カレー@日光霧降高原~涼を求めて | ちょディーなスポッと

ちょディーなスポッと

千葉県を中心とした関東地方のラーメン・中華・その他B級グルメ的なものを書いています。

キスゲ平園地

駐車場はほぼ満車。

何故に日光のここまで来たかといえば、とにかく涼しいところに行きたかったから。

いや実は那須高原に行くはずが、道を間違えたので急遽ここに来たという(笑

日光市の隣、今市市に入るまでの往路ですが、気温35度でほぼ一定していた(車載気温計によります)。

日光市に入る手前で気温は33~34度、そこは地名の通り、いまいち涼しくない。

ところがここ(霧降高原のほぼ最高地)まで来たら、24度でして。

標高は1300mほどらしいです。

霧は降っていなかった。

 

8/6の12:45頃、ここの気温は24度、マジで。

確か、100mあたり0.6度下がるのかな、計算は合いませんが間違いない、快適だった。

 

しかしこの場合、快適さと引き換えに、何かを犠牲にしないといけません。

そう、このような場所でおいしいものを食べられるわけがない(笑

注文

リーズナブルなはずもない^^

 

鶏てりやき丼

味見しませんでした。

 

霧降高原カレー(ビーフカレー)

レトルトが、専門店とか手作りのカレーに劣るとか(例えばレトルト臭があるとかは)全く思いませんが、これはどこかで食べたことあるような味?

まあ手作りなのかもしれませんが、そんな印象。

ただし、、、

もしもレトルトだとすれば、それは450~500円クラス。

うーん、大量仕入れですれば300円くらいになるか、

原価率30%ほどと仮定してですが^^;

何故にそう思うのかといえば、肉の量。

牛すじが5個位で(経験上)、この大きさ1個80円と思えばわかりやすいかも(笑

ボリュームは控えめ、ライス220gのカレールー180gって感じです。

★☆(69)

場所的なことを考えれば、全く悪くないっす。

辛さが足りなかったので味変(七味唐辛子)。

 

往復360kmでした。