公文(くもん)のワーク

シールたっぷりレッスン

シリーズ制覇ニヤリ




次男(5歳・障害児[脳性麻痺児])

障害のため筆運動がうまくできず

ワークやドリル類などはできず


基本タブレット学習になりますギザギザ


しかし


このワークはシールなので

次男でもできるし

リハビリ(作業療法)にもなるグッ


シール系のワークは他にもあり

オススメのものもありますが

対象年齢(年少・年中)が低いものが多いもやもや


❇︎ 年少・年中さんにオススメのシール系

 ワークはコチラ↓



そんな中


シールたっぷりシリーズは

対象年齢が年中・年長

次男にはちょうど良く

気づけばシリーズ制覇していましたチョキ



8種類のワークの中で

私がオススメなのがコチラ↓




英語は音声もアプリで聞けるという

イマドキのワークで

幼児ワークの進化を感じましたびっくり


❇︎ 詳しくはコチラ↓



プログラミング

プログラミングとはなにか

丁寧に説明されていてわかりやすく

けど

ゲーム感覚で楽しめるルンルン




次男がオススメなのがコチラ↓




年長さんでお金の勉強ってできるかな??

と思っていましたが

そこはさすが公文式グッ


超スモールステップアップで

やっているうちに理解が進んでいくダッシュ


しかも

お財布を作ったり

買い物をしたりと

楽しみながら学べて

次男のお気に入りラブラブ




少し前の

踊る!さんま御殿!




前澤さん

「僕のオススメの習い事は公文

公文は絶対にオススメ」

と力説


そして

累計利益80億円の株式投資家のテスタさんも

「ぼくも公文算数をやってましたが、

今の仕事にも生かされていると思うんで、

その時の月謝は数百倍になって返ってくる」

と勧められていましたウインク




やっぱり公文式っていいんだ

と改めて感じ

なんだか嬉しい気持ちになりましたウインク


習い事として公文もですが

公文のワークもオススメですキラキラ


是非一度

公文のワーク手に取ってみてください!




❇︎ 楽天市場で大感謝祭も開催されてます。

 楽天の方はコチラ↓


イベントバナー

 











❇︎ Amazon(アマゾン)の方はコチラ↓











❇︎ にほんブログ村ランキング応援よろしく

 お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ