梅干し漬けてみました… | 重箱の隅っこ…

重箱の隅っこ…

祖父、父母介護介護に明け暮れて、気がついたらこんな歳、人生ナンなんだかな~

ちょっとしたきっかけで『梅の実』が手に入ったので…
『梅干し』チュー漬けてみました。

昔ながらの漬け方で、ササッと『焼酎』をくぐらせて…
梅の実を『塩』にコロコロ…と転がし…
不思議とこれで『塩分15%』になっちゃうんですね~アラポーンビックリ!!
昔の人は偉かった!!ですねぇ~~滝汗!!
甕(無いのでビニール袋を履かせたバケツ)にコロコロ…
平べったいお皿を敷いて、お水の入った硝子ビンをソォ~~っと置いて…

スーパーに行くと『待ってましたよ!お客さん🎵』と言わんばかりに
『赤シソ』が…

『赤シソ漬け』にしてみました…
上手く漬かると良いな🎵と思ってます…

これは『オッとドッコイ!!』と、焼酎が入りすぎた瓶です…
食べると『オッとドッコイ!!』になるかも知れません…びっくり

梅雨明けに『天日干し』すると
『カラス』ならぬ『人間』に狙われます…
この『生漬けの梅干し』美味しいんですよね…
一年でこの日しか味わえないモノです。

今年は『一人3個まで!!プンプンメラメラ』と張り紙をしようと思います。

速く、梅雨、明けないかしらね…ニコニコドキドキ