まったく知らないものを、

 

好きになるのは難しい。

 

 

 

 

それは、

自分との距離が遠いからって

ことでもあるけど、

楽しみ方がわからないってことだと思う。

 

 

 

 

たとえば、

 

オシャレが自分に遠い存在だと思っていたら、

 

オシャレってどうやるの? ってなります。

 

 

 

でも、オシャレっていうのは、

柄モノと無地は

こう合わせるんだよってことがわかれば、

 

 

 

じゃあ、次はアクセサリーと靴は

こうしてみればいいんだということがわかって、

楽しみ方というのがわかってきます。

 

 

 

なので、

 

・何かを楽しみたい

 

・好きになりたい

 

って思っているものがあったら、

 

いきなり楽しむために飛び込んじゃおう!

…でもいいのですが、

 

 

そこに行くために、

一つのステップとして、

「知る」ということから始めてもいいんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

あなたの物語を動かすコンサルタント

大和田です。

 

 

 

 

 

「知る」というのは、

大きくわけて2つの要素に分かれます。

 

 

 

1つ目が知識の部分で、

 

2つ目が体験するって部分です。

 

 

 

 

「知る」は知識から入っても、

体験するから入ってもいいんだけど、

 

 

 

体験から入るのはちょっと怖いから、

 

知識から入ってみようってことなんだ。

 

 

 

あと、いきなり体験だと

楽しみ方がわからないしね。

 

 

 

 

知識の中には、

 

面白いストーリーもあれば、

体験談もあれば、

手順やメカニズムを知る楽しみもあったりする。

 

 

 

知識もいろいろあるので、

あなたがピンときたものがいいですね。

 

 

 

 

たとえば、

ディズニーランドに行って楽しみたいとか、

 

そこで楽しんでいる人ってキラキラしていてうらやましいけど、

 

私は行ったことないし…みたいになっているんだったら、

 

まず、どんなところなのか知識から「知る」

 

 

 

ディズニーのサイトを見てもいいし、

ディズニー映画を見てもいいし、

ディズニー好きに話を聞いてみてもいいかもしれないね。

(圧の強くない人を選びましょう)

 

 

 

そうやって、

ある程度の事前「知識」みたいなものがあると、

楽しみ方ってわかってくるんだよね。

 

 

 

 

たとえば、

ディズニーってパレードがあって、

たくさんの人が見るけど、

パレードの良さを知らなかったら、

道端でいきなり

 

 

爆音でキャラクターの車が走ってくる

謎のお神輿(みこし)みたいですよね。

 

 

 

お神輿(みこし)にトラウマがある人だったら、

その姿を見たら逃げ出すかもしれません。

 

 

 

 

でも、楽しみ方を知っていたら、

楽しいキャラクターたちが、

楽しい音楽にのせて歌ったり、

踊ったりして、

自分もリズムに合わせてみるということが出来ます。

 

 

 

ディズニーランドにはパレード以外にも

たくさんのアトラクションやイベントがあります。

 

 

 

例えば、

スペース・マウンテンやスプラッシュ・マウンテン、

ホーンテッドマンションなど、

それぞれのアトラクションの特徴や楽しみ方を知ることで、

訪れた際の楽しみが倍増します。

 

 

 

さらに、

キャラクターグリーティングでは、

お気に入りのキャラクターと直接触れ合うことができ、

その思い出は一生の宝物となるでしょう。

 

 

 

 

なので、

こんな感じで、

まずは知識ベースの「知る」から始めてもいいのかなと思います。

 

 

 

 

あなたも知れば知るほど好きになったことはありませんか?

 

 

 

 

例えば、

子供の頃に夢中で遊んだゲームや、

学校のクラブ活動での経験、

あるいは最近始めた趣味など。

 

 

 

思い返してみると、

その楽しさの背景には、

事前に知識を得たり、

練習を重ねたりした過程があったのではないでしょうか。

 

 

 

 

僕自身もエネルギーワーク

出会った時のことを思い出します。

 

 

 

初めは全く興味がなかったんだけど、

たまたまYouTubeの動画で斎藤一人さんの動画を見て、

 

「人には魂があるんだよ。きれいな光の球なんだ」

 

って言ったのです。

 

 

 

物語ではよくあることですが、

現実でも同じようにあるというので、

驚きました。

 

 

 

そして、

ちょっとずつ興味は出てきたのですが、

それでも疑っているというか、

本当なのかを調べるために

たくさんの動画を見て、

実際にYouTubeで配信していた人に会ってきたりしました。 

 

 

 

そして、

ある友人から紹介を受け、

エネルギーワークのセッションを受けることになりました。

 

 

 

セッション中に、

自分の過去世に出会うという

非常に不思議な体験をしました。

 

 

 

最初は信じられませんでしたが、

その体験が深く心に響き、

エネルギーワークの奥深さに引き込まれていきました。

 

 

 

暗い空間に吸い込まれて、

ジェットコースターで落ちていくような感覚で、

すごく怖いなと思ったのですが、

たまたま机に置いてあったアメジストの結晶の塊を握りしめ、

友人の言葉に合わせて、

過去世の自分に会うという体験をしました。

(病気で黒くなった両腕を持つ、美しい女性でした)

 

 

 

 

その後もエネルギーワークについて学び続け、

実践を重ねるうちに、

エネルギーの流れを感じることができるようになり、

心身のリラックスや自分とのつながりが深まったことを実感しました。

 

 

 

エネルギーワークを通じて、

自分自身と向き合う時間が増え、

日常生活にもポジティブな変化が現れるようになりました。

(絵にエネルギーを込めるとかもやってます)

 

 


それはさておき。



 

フランシス・ベーコンの言葉に「知識は力なり」というものがあります。

 

 

知識を得ることで、

僕たちは

新しい楽しみ方や

世界を広げる力を手に入れるのです。

  

 

 

新しいことに挑戦する際には、

まずは知識を得ることから始めることで、

より楽しく、

充実した経験ができるようになります。

 

 

 

 

あなたにとって

知れば知るほど好きになるジャンルのものってあると思います。

 

 

 

どんなジャンルでしょうか?

 

 

 

 

その、知れば知るほど好きになるものに匹敵するなにかが、

 

あなたがまだ知らないジャンルの中に隠されているかもしれませんよ。

 

 

 

 

とはいえ、

 

挑戦とかチャレンジっていうとハードルが上がるので、

 

好きなもの探しだと思えば、

新しいことをやってみるのもアリだと思えませんかね。

 

 

 

好きなもの探しをして、

 

楽しみ方を「知って」

 

新たな世界を体験していく。

 

 

 

 

あなたの物語、動いていきます。

(おわり)

 

 

 

 

 

 

 

面白い、なるほど、共感していただいた方は、

メルマガの登録をお願いします!

メルマガ登録はコチラです。

 

 

 

 

追伸

今度ディズニーランドに行くので、

予習してます。

アナ雪2は前からBlu-ray見てたけど、

また見たいですね。