悩むことって誰でもありますよね。



小さい頃は好きなオカズが出るのか出ないのかで1日を左右していたり、



学生時代は好きな子と話せるのか話せないのかで右往左往していたり、



大人になったら好きなことをやるのか我慢した方がいいのかで悩んだり、



悩む内容は変わっていっても、

悩むことそのものは、

やめたいと思いつつ、でも悩んでしまう。




ソレが人間らしいことと言えば、

人間らしいです。



でも、

その悩み方一つで、

僕たちの未来が大きく変わることを知っていましたか?






こんにちは、
あなたの物語を動かすコンサルタント、
大和田です。



悩みの内容は、

人それぞれたくさんあると思うのですが、

悩み方というくくりでいうと、2種類しかないと思うのです。





それは、

ネガティヴに悩むか

ポジティブに悩むか

です。




これは、会心の一歩を踏み出せるのか、

いつまでも同じ場所で足踏みをするのかを、

分けることになります。



たとえば、 

ネガティブに悩むと、

行動が消極的になって、

何もしたくなくなります。




しかし、ポジティブに悩むと

「じゃあ、これからどうしていけばいいのか?」という風に、

行動をしようという意欲の炎が燃えてきます。




これが、

会心の一歩を踏み出せるのか、

いつまでも同じ場所で足踏みをするのかを分けることになります。



なので、悩むなら、ポジティブに悩みましょう!






行動をするのをやめなければ、

いつかは会心の一歩を踏み出すことが出来ると思いますが、


視点を変えるためにも、

エネルギーを解放するためにも、

何か自分の中で封印しているものがないのか問いかけてみてください。





それを解放してあげることが、

悩みを一気に解消することにつながり、

会心の一歩となります。




しかも、

それが「私の生きる喜び」に直結していて、

他の何かをするための代償として差し出しているものがあるとしたら、

そこに会心の一歩が潜んでいることでしょう。






たとえば、

僕の場合ですが、

コンサルタントの仕事をするためには自分のバイクを売らないといけないと思っていました。




自分の望む状態になるためには、

代償を出さなければならないと思っていたのです。



「人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。 何かを得るためには同等の代価が必要になる。 それが錬金術における等価交換の原則だ」 

by 鋼の錬金術師



ハガレン!!



でも、そうやって自分の喜びを封じていると、

なんかエネルギーが滞るような、

スッキリしない感じがありました。





ところが、

先日バイクに再び乗るようになったとたん、めちゃめちゃスッキリしました。




前日になって、

急に思い立ってレンタルバイクを予約したのですが、

4年ぶりのバイクは最高でした。



しかも、僕がかつて手放したバイクと同じ種類に乗ることができて、

もう、僕の生きる喜びが帰ってきた感じです。

(神の采配を感じました)




おかえりなさいバイク

おかえりなさい僕の生きる喜び

おかえりなさい、僕の風の翼。

(なにかの絵本か)





そして、

冗談はさておき、

風を取り戻すような感覚になり、

それから言葉が湧き上がるようになって、

止まっていたブログを再開することができました。




これは快挙です。





他にも、朝早く起きられるようになったり、

変なエネルギーに惑わされることも減りました。

まるで生まれ変わったような感じです。





一度は生きる喜びを手放して、

一度は死んでしまった魂が、

不死鳥のように燃えたぎるエネルギーとなって復活を遂げました。


(こんな感じ)





あなたも、

自分の中で「生きる喜び」を封印していないか確認してみてください。


もしそれがあるなら、

その封印を解いてみましょう。



きっと、あなたの中にも会心の一歩が潜んでいるはずです。



あなたの物語、動いていきます。


(おわり)


面白い、なるほど、共感していただいた方は、

メルマガの登録をお願いします!

メルマガ登録はコチラです。




追伸


冨士の神社参拝の1周年でした。

現実変わっていくものですね。