月食と銭湯お遍路巡礼-3乙女湯さん | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

江戸川区小岩の照の湯さんで入浴した後、私が向かったのは船堀駅です。

船堀には船堀タワーの展望台があり、ぐるりと周りを見渡すことができるのです上差し有名な展望台に比べて、人もいないし穴場かな??しかも無料です照れ


季節は11月。寒い時期だったので、月食は長期戦になりそうだし、温かい室内で眺めようかなルンルンチョキ


17:25。駅に着いた時には、お月様がもう昇ってきていました。展望台から夕焼けも見たかったけど、間に合わなかったわ泣くうさぎ


以前はすんなり入れたけど、コロナ禍だから??ちゃんと係員がいて長らく待たされました。もしかして人が多くて入場制限しているとか??


…と思ったら、2組しかいなかったわ笑い泣き中、高校生くらいのカメラ小僧君たち。立派な一眼を持ってるキョロキョロ!!方角的には、お月様はスカイツリー側じゃないですね。


反対側にスカイツリーキラキラここで夕暮れ時を過ごしたかったわ。


だけど…やはり室内の様子がガラスに反射してうまく写せないアセアセどうしようかな??ただ眺める分にはいいんだけど、やはり写真も撮りたいよね。


そうだ!!七福神スタンプラリーは次が7件目。

船堀駅近くには銭湯がいくつかあり、駅に近い鶴の湯さんとあけぼの湯さんには入ったことがあるのだけれど、少し離れてもう一軒乙女湯さんがあり、ここはスタンプラリーの景品がもらえる銭湯なので行くことにしました!!照の湯さんに入ったばかりなのに、はしご湯ですね滝汗


うろうろ歩きながら月をチェック上差し


水辺の遊歩道。お風呂上がりに、ビール片手にここで眺めるのもいいかも??


みんな入り口付近で空を見上げて“少しかけているなぁ”なんて、思い思いにつぶやいていました。



乙女湯さんはスパ並の施設びっくり湯船も6個くらいあるし、作りが面白い。ちょっと私の画力では書き表せないアセアセアセアセ半露天風呂も岩風呂と檜風呂があり、黒湯の温泉も!!階段を登ると白湯の檜風呂。こりゃ、人気なのがわかるわ!!とても賑わっていました。


下矢印多分こんな感じだったかな??


照の湯さんでは髪を洗わなかったからここでサッパリと照れドライヤーもいくつもあるし。のんびり椅子に座って乾かせるラブラブ


ビールサーバーもあったけれど、月食も気になるので長居はせず。コンビニ買えばいいよね(結局なくて買えなかったのだけど…泣くうさぎ


何の下調べもしないで来てしまったら、景品の配布は終わっていたわガーンガーンガーン

HPで調べたら、江戸川区の銭湯での配布は、全て終わっていましたえーんまじかーガーンこりゃ、早くどこかへもらいに行かないとだわ滝汗


つづく