記憶を辿って思い出探しの旅-1 | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

10/30

この日は10/31で閉店になる足立区の大六天湯さんへ行きます。せっかく足立区まで行くので、その前に散策をする事にしました。




以前からしたかった事…キラキラそれは母方の実家である祖母の家付近の散策です。

家は足立区の外れの外れというか、東京都の外れの外れ。裏はすぐ埼玉県という場所の平家の長屋。細い路地は砂利。植木鉢がたくさん並んで、まさに昭和の家でした。


子供の頃におばあちゃんの家に泊まりに行くと近くの銭湯に行ったのです。写真好きなおじさんがお風呂場を暗室にしてしまった為、お風呂がなかったのでした滝汗(これも昭和あるあるか??)


今は祖母もおらず、家もありません。

一度記憶を辿る旅をしてみたかったのです上差し


おじさんに昨年会った時に聞いたらば、“廃業しているけど、銭湯はまだ残っているよ”と。


家には父の車で行くことが多かったけれど、子供の頃は時々おじさんが電車で迎えにきてくれて途中秋葉原の石丸電気に寄り、私たちにレコードを買ってくれたりもしました。おじさんが音楽好きだったからついでに寄りたかったのかもだけど。大きなレコード店だったから、ポスターも貰えて嬉しかった照れおじさんのことは今でも、◯ちゃん呼びです。当時はベルボトムにブーツや下駄…そんな姿のおじさんでした(またもや昭和ネタ)


降りたのは綾瀬駅。最後に来たのは、母と2人で大学時代だったろうか??自分の記憶では綾瀬か北千住か…と思っていたのだけど…


おお!ここだ!覚えているぞ。

大きなイトーヨーカドーがあり、そこで買い物をしたのを覚えています。ヨーカドーは今もありますねキョロキョロ


そうそう!!薄暗い高架下に何台もバスが停まっていたイメージだった。変わっていないなぁ。一気に記憶が蘇りますキラキラキラキラ


バスに乗り降りたのは神明町。でも、昔利用していたのはここではない…ショボーン


“たくみばし”というフレーズも、母やおじさんの話によく出てきました。


おお!!遠くにスカイツリーが見えるではないか!!川も綺麗だし、ここは変わったなぁ。


神明町のバス停は綾瀬川の左側にあったけれど、昔は右側の奥の方に花畑車庫があり、そこで降りて結構歩いた記憶。暗いイメージで、川も昔は汚くて臭かった。昭和だからね。

綾瀬川といえば水質ワーストランクの上位ですよねアセアセアセアセ


花畑車庫は、2022年9月で閉鎖されたらしいガーンあぁ、もう少し早く来ればガーンガーン(たくみばしから撮影)


銭湯の煙突が見えますねキョロキョロ


酒屋さんも昔からありました。

そしてその隣が…


子供の頃に来た銭湯、一の湯さんです。

とてもきれいにされていて、なんだか、時間になったらシャッターが開きそうな雰囲気じゃありませんか!!


一の湯さんは2020年に廃業したそうです。

お遍路マップを見てここかなぁ??とチェックして行きたいなとは思っていたのだけど…私の湯めぐりマップではまだ現役えーん


あぁぁガーンガーンガーン2020年てつい最近!!残念すぎるよーーーーー笑い泣き


なぜもっと早く来なかったぐすん後悔先に立たず…

中の様子はさすがに覚えていない…けど、チャカチャカセカセカおしゃべり好きなおばあちゃんが、色んな人と話をしていたような記憶…。


小学生低学年だとすると、かれこれ50年前か…お、おそろしいアセアセアセアセ


ここからおばあちゃんの家まで歩いてみましょう上差ししばし思い出探しにお付き合い下さい。


※子供の頃に戻って、祖母ではなく、あえておばあちゃんとしました。

一人暮らしのおじさんは、家にお風呂はあるけど今でも銭湯通いだそうです。素晴らしい拍手(回数券が便利だぞと、昨年会った時に教えてもらった)


つづく