ピンク過ぎる!銚子電鉄乗り潰し-3 | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

銚子電鉄では1日乗車券を、弧廻手形といいますウインクまずは終点の外川駅まで乗り潰しましょうルンルン


12:20銚子発の電車に乗りましたルンルン


仲ノ町駅付近。車庫があります。

色んな電車がとまってますねキョロキョロルンルン


あとで、見にこようねカエル


本銚子駅付近は、緑のトンネル。


??かみのけくろはえとな??気になりますねー笑い泣き



観光案内も流れていますよ。

次は海鹿島(あしかじま)〜読み方が難しいキョロキョロ


田園風景が広がります。


正面に電車が見えてきました。

12:42 終点の外川(とがわ)駅です。


屏風ヶ浦にも20分歩けばいけるのか!!

大昔に車で行ったけど、写真が残ってないから行きたいわ!!漁港も散策したい!!


ありがとう!!感謝。

銚子電鉄では、駅名愛称のネーミングライツの取り組みをしています。


銚子駅は、“絶対にあきらめない”でしたね。

外川駅のベンチは、ヤマサ醤油とヒゲタ醤油が仲良く並んでいますルンルンさすがお醤油の町!!


待合室の座布団は、大漁旗拍手


外観はこんな感じです。

木造駅舎に丸いポストが似合いすぎる!!

大正12年に建てられた駅舎を修復をしながらも今でも使用しています!!


デハ801も展示されています。コロナの為、今は中の見学はできません笑い泣き


なんだか、何もかもがレトロだなキョロキョロ


12:46 乗ってきた電車にふたたび乗車。

弧廻手形ならではの楽しみ方ですよねルンルン


この人、また乗ってきたよキョロキョロ(byアルパカちゃん)


ありがとうとアルパカちゃんラブラブ


人もあまりいなくなってきたので、大きなアルパカちゃんと記念撮影カメラハッ

そして、アルパカちゃんに言い寄られる図。


あぁ、楽しいラブラブラブラブ


巨大アルパカちゃんは意外と重くて、ビシッとではなく、正面に顔をあげて写真を撮ろうと努力している図です滝汗

思い切り、クビにグサっとしていますがー笑い泣き笑い泣き笑い泣き


楽しすぎる笑い泣き笑い泣き笑い泣き

このアルパカちゃんも、色んな人に色んなことされているんだろうな笑い泣き


13:03 銚子駅の一つ手前の仲ノ町でおり、一駅づつ制覇していこうと思いますルンルン


つづく