一粒万倍日のお出かけ-1 | みぽぽんの平和な日々

みぽぽんの平和な日々

てづくり工房minamiのみぽぽんが、自然がいっぱいののどかな街で、のんびり暮らす平和な日々から一転。大都会へ…。
都会の喧騒から逃亡するように、酒と温泉を求めて、ぬいぐるみと旅をする日々です。

8/13 友達に誘われて、都内の神社へお参りに行ってきました。



なんでも、一粒万倍日と大安が重なった、とてもいい日らしいキラキラキラキラ私はそういうことに全く疎いのですが、一粒万倍日というのは、“一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味”だそうです。なので、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされていますキラキラ


私はそれよりも…仕事以外で、久しぶりに友達とのお出かけが嬉しかったりしますルンルンま、仕事関係の友達ですが…てへぺろ


今回は前回と違うルートであしあと(たまたま迷っただけともいうアセアセ)
不自然な階段!!という事は…と、ブラタモリが好きな私はすぐに反応してしまう滝汗神社は、階段を登った辺りです。


飯田橋にある東京大神宮は、1月にやはり彼女と一緒に来ており、ブログにも書いてますよ。


その時の様子はこちら下矢印

東京の伊勢神宮の遥拝殿として、明治13年に創建され、東京のお伊勢さまと親しまれています。
以前書いているので、神社に関する詳しい説明は、割愛させていただきますが、気になる方は看板を読んで下矢印(手抜き滝汗)


柄杓がないのは、コロナだからではなく、前回もありませんでしたよ。


今日は、空いているなぁ。お盆だから??コロナだから??


本殿の手前にある飯富稲荷神社も、衣食住の神、商売繁盛、家業繁栄の神として有名らしい。


青空と神社。久しぶりに心が晴れ晴れとしますねキラキラキラキラ暑いけど…アセアセアセアセ


夏の空だぁ太陽


友達が写してくれた私ニヤニヤ
真剣にお願いキラキラというより、最近は“〜ますようにキラキラ”とお願いするのではなく、“ありがとうございます”と感謝の気持ちを述べています。


恋愛のパワースポットなので、縁結びの絵馬がいっぱいですラブラブあ、やはりお願いもしときたいか滝汗!?


前回も書きましたが、ハートマークではなく、猪目という昔からの紋様です。
気になって見てみると、明治神宮にもこの紋様がありましたラブラブ神社に行った時に探してみるのもいいですねラブラブ


以前は、境内にずらりとお守りなどが並んでいましたが、境内は一部工事中でひっそりとしていました。


アマビエちゃんも一緒でしたラブ
工事の音が、ちょっとうるさいね。



お参り行ってきますキラキラキラキラ



ネタ切れになるので、小出しに…滝汗

つづく