こんにちは!

 

新潟クレイ教室&サロンDattoの、綾野です。

 

自己紹介はこちらから

 『自己紹介』〜自己紹介〜あやの**ICAクレイセラピストアロマアドバイザー(NARD JAPAN)看護師kite-me乳幼児プロコース修了男の子2人のママ新潟市クレイ教室…リンクameblo.jp

 

 

 

 

最近思う所があり、新たな講座を構築しようとしています。

 

 

ホームケア講座的なものも、一旦出来上がりましたが、ちょっと改良して改めて発表しますので、しばらくお待ちくださいね。

 

 

この頃、ふと思い出していたのが、我が子を産んでから今までの、自宅でのケアについて。

 

 

クレイにもアロマにも、本当にたくさん助けられました。

 

 

長男のおむつかぶれの時、

 

ほっぺが赤くひび割れジュクジュクになっていた時

 

度々できる汗による湿疹

 

風邪を予防したいとき

 

風邪症状を緩和したいとき

 

スキンケアに(洗うものが変わり皮膚も強くなって現在スキンケアとくにしてません)

 

虫刺されに何か塗りたいとき

 

虫除けしたいとき

 

日焼けの炎症をケアしたいとき

 

擦りむいた時

 

ドアに指を挟んだ時

 

なぜか痒い時(多分乾燥)

 

 

 

どれも、病院に行くほどじゃなかったり、病院に行ったけど、何度も繰り返すものだったり。

 

 

ちょこちょこっとしたこの辺のこと、家でママができるケアがあったなら、

 

 

うれしいですよね?

 

助かりませんか??

 

 

私はこんな風に子どものケアができるようになって、大助かりでした。

 

 

おうちで使えるこんなケアを、お伝えしていきたいと思い、講座作り始めてますニコニコ

 

が、まだまだ笑い泣き

 

 

普段の講座でも、小さなお子様のママが受けてくれることが多いので、お子様に使うときの質問も多いです。

 

できるだけ、お子様も使うとしたら・・・という目線でお話しさせていただいています。

 

 

 

私は自然派なのでしょうが、西洋医学も全く否定しないスタンスでやっています。

 

看護師ですしね。

 

 

ままになって、自然療法に偏って失敗した苦い思い出もあるのですよ。

 

 

薬に役立ってもらわなくてはならぬ時は、迷わず使ってほしいし、私は使っているし。笑

 

 

西洋医学の薬は押し込めるだけだといって嫌う人もいると思いますが、

 

その、強力に「押し込める」くらいの強さがどうしても必要な時は、あります。

 

 

そして、自然療法、使うにしても、医師の診断はあった方がいいです。お勧めしています。

 

 

できた湿疹が、なに故のものかわかりますか?

(私なんてハーブウォーターかけて様子みてたら水いぼ×アトピーが取り返しのつかないことになったんだから)

 

強くぶつけたような怪我をして、腫れあがってきた時、骨に異常がないかわかります?

(0歳の時鎖骨骨折した長男は、腫れすらなかったのよ?)

 

 

3歳未満でも芳香浴はOKとされていますが、それってどれくらい?

(私なんて昔香らせすぎて長男には悪いことしたと反省してます~

精油の芳香分子はちゃんと全身まわります。

香りを感じなくなってもちゃんと飛んでます。

足しゃあいいって問題じゃなかったんだけど、結構足してた 笑

身体が小さい&体温高い&湿ってるとね・・・・気を付けましょう!)

 

だからうちの子が、いつもできる汗による湿疹じゃない湿疹ができたら、必ず病院に行きます

 

 

お医者様ではないので、わからないですからね。

 

いつもは汗による湿疹ができやすいし、それがわかるから、そこにはクレイやハーブウォーターでケアします。

 

だけどアトピー体質の長男も、ほとんど湿疹ができなくなり、たまにできる湿疹がステロイドでさっと引っ込んでもう出てこないなら、そこはステロイド軟こうで何ら問題ありません。

 

 

あとは繰り返さないように、汗に対するケアをすればいいわけでね。

 

 

怪我をした時にも、クレイは使えますが、

 

例えばちょっとした擦り傷や切り傷には普通に使います。

 

強くぶつけたようなとき、捻挫のようなときにクレイを使うには注意が必要。

場合によっては骨の異常の有無は調べた方がいいし、強くぶつけたときも、こぶにならなかった場合にクレイの使用はあまり勧められません。

 

また、頭をぶつけた場合、クレイを使用したことが私もありますが、度合いによっては使いません。

クレイにはまだ未解明なことも多いからです。

 冷やし、元気そうでも、その後全身症状など異変が起こらないか24時間観察します。

特に赤ちゃんのうちは分かりにくいですからね。

 

 

 

 

と、注意点はいくつかあれど。

 

お医者様の力が必要ない程度の怪我とか

 

我が家のように、いつもの汗湿疹〜とか

 

汗湿疹できやすいからその前にケアしたいとか

 

暑くなってきてオムツの中でお股が赤くなりがちとか

 

虫刺され、虫除け

 

風邪予防、ひいちゃった時

 

 

 

そんな日々のちょこっとしたことに、アロマもクレイもとっても重宝します

 

 

注意点はきちんと学んでから、使って欲しいと願います。

 

 

そんな講座を、作成中〜

 

まだまだなので実現するかわからないですが…。

 

 

 

普段の講座でも、お子様にクレイを使うならどういうケアがあるのかって概要は説明できます。(時間の関係で、すごく詳しくはお話しできません。)

 

それぞれのご家庭に沿った実践的なケアはこちらの講座でお話ししています

 

「クレイセラピー講座②実践編」に改名。

ブログは改めて書きます。

 

改訂後の詳細は、

こちらでご確認ください。

 

RESERVA予約システムから予約する">詳細はこちら

 

リクエスト開催なので、気になる方はご連絡ください。対面&オンラインOKです。

上記受講前に、「クレイセラピー講座①フェイスパック体験付」の受講が必須です。

(過去にフェイスパックメインの講座受講済の方も含みます。)

 

 

6月20日(月)開催「クレイセラピー講座①フェイスパック体験付」

 

 

は、これまでフェイスパックメインでお伝えしていたものを内容一新して、シンプルにしてキットもつかないため、価格改定です

後日ブログ書きます。

 

 RESERVA予約システムから予約する">詳細とご予約はこちら

オンラインもご相談くださいね。

 

 

シンプルに、クレイの特徴や種類、使い方をお伝えします。

ホワイトクレイを使いこなすための講座です。

ホワイトクレイは赤ちゃんにも使えるもの。

ママはこちらがおすすめですよ爆笑

 

 

ひとまずクレイってなぁに?を知って、そのパワーを体感したい方は、

6月6日(月)の欲張りクレイ体験会

へどうぞ!サクッと体験できる対面講座。ご予約受付中です^ ^