自然素材・無垢・WB工法の家 -177ページ目

香木家だより

こんにちは 設計課です。女の人

本日は、香木家(こうぼくや)が毎月お届けしている情報誌 『香木家だより』 を紹介したいと思います。

『香木家だより』とは、

地域の情報や豆知識などのコーナー

現場見学会のお知らせをするコーナー

家作りのお手伝いと香木家の家作りを知っていただくコーナー

の大きく3つに分かれています。


オンプ   オンプ   オンプ   オンプ   オンプ   家**   家**   家**   家**   家**   オンプ   オンプ   オンプ   オンプ   オンプ


今回は 家作りのお手伝いと香木家の家作りの紹介をしているコーナー について少しだけ紹介させていただきます。

コーナータイトル『技あり香木家』

①今までに手がけた店舗 や
 香木家ならではの大工さんの技の光る杉無垢材を使ったオリジナル家具など
 香木家の施工事例のご紹介



オール無垢材で建てる家として、『木』そのものの特徴などをご紹介させて頂いている
 『木の豆知識』
をご紹介



注文住宅は仕様は決まっていません。
 数多くものから選んで頂くためのヒントになれるような
 外壁の仕上げや屋根の仕上げなどの仕上げ材を わかりやすくご紹介




 そして今月号より
④土地から購入を考えておられる方や建て替えを考えておられる方への土地と新築する家との関係
 わかりやすくご紹介



大きくはこの4つのシリーズをランダムにご紹介しています。



今月号から新しくスタートしたシリーズでは『用途地域』についてご紹介させていただきます。



き    き    四つ葉    四つ葉    四つ葉    四つ葉    四つ葉    四つ葉    き    き


近日中に有機住宅(ゆうきじゅうたく)のHPにアップ予定になっておりますので

ご覧頂けたらと思います。










珍しい飲み物を発見しました☆

お久しぶりです。香木家 設計課の新人です!




最近、中国で地震が起きましたね。

テレビでたくさん報道されているのを見て思ったんですが、

建物の構造が丈夫ではなかったための被害が多いように思いました。





強くなくてはいけない学校が倒壊していたりと

建築に携わっている私としては、

改めて構造の大切さを思い知らされました。






中国だから倒壊してしまったんでしょうか?




日本でも同じ事が言えると思います。



建物の見た目やインテリアも大事ですが構造って大事なんだなぁと思いました。


建築に携わっている一人として考えながら、仕事をしていきたいと思いました。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




ちょっと堅い話になってしまったので、話を変えまして

少し前に、 珍しい飲み物に出会いました( ̄▽+ ̄*)!!








☆まずは コチラ!!!☆







炭酸飲料なので炭酸が苦手な方にはあまりオススメできないですが…(><;)




健康にいいかと思い最近は、飲むことが習慣になってます(・ω・)/








☆そして次にコチラ☆








CMでご覧になったことがあるかと思いますが、



缶のまま10回振るんです!!



そして、蓋をカチッと開けて、



そして、飲みます!!



今までにない新しい感じなので、気になって買ってみました( ´艸`)



興味がある方は、是非飲んでみてください(^O^)/














形状記憶合金です

本日のブログ担当 WB事業部です。

WB事業部は当社が採用している「通気断熱WB工法」を兵庫県下の工務店様、建築会社様にご採用いただ

く仕事をしています。

通気断熱WB工法」というのは、長野のウッドビルドという会社が考案・開発した建築工法で、

温度を感知して自動的に通気口が開閉する部材を取り付けて、二重の通気層が...

すみません。  WB工法への思い入れが強くてついつい説明口調になってしまいました。

ともあれ、大変優れた建築工法です。今回はこの工法に使われている形状記憶合金のご紹介です。

WB工法の専用部材に組み込んであるのが、皆さんもよく御存知の形状記憶合金です。

形状記憶○○とか、形状記憶△△とか色々なものにつかわれています。

WB工法の形状記憶合金はこんな形です。  これはサンプルですが...
 
形状記憶合金 
           ↑
        こんなバネです

それでは、簡単な実験を

  冷やして伸ばして                     握りしめて
冷やして伸ばして握りしめてほら、この通り
  ほら、この通り 体温を感知してもとの形にもどります。
  手の中で生きてるように動くのは、なかなか体感できない感触です。

不思議ですよね~。 でもこのちっちゃな部品のおかげで(本当の部品はもっと大きく、しっかりしていま

す)家全体の呼吸を支えてくれています。

現場見学会で実際に、この簡単な実験をしていますので、一度ご来場いただいてご覧下さい。

本当に不思議ですよ。