はじめての宣伝会議賞応募 | 46歳コウアンの独り言選手権

46歳コウアンの独り言選手権

よく読み、よく考える、コウアンさんの沢山書くためのブログ。
書き残すことに意義のあることって、書き残さないとわからないんですよね。

 

「コウアンさんの宣伝会議賞応募への道1016」

生きることと同時進行で宣伝会議賞という広告表現のアイデアを応募するコンテスト。
今年から初参戦します。

読書というインプットにかまけて?、考えることをサボりがちな僕ですが、
もうアカン、そんな楽な習慣(僕にとっては読書は逃げなのかも)に頼ってるようではアカン。

インプットはもうわかった。掴んだ。
これからは、考えることにアウトプットにハマりたい。

となったときに、
①「アイデアの設計図つくり」と、
②「アイデアの製造」なのであります。

①「アイデアの設計図つくり」とは、目的と課題を発見する、抽出する、見つける。
②「アイデアの製造」とは、課題に沿ったアイデアを考える、表現を考える。

という論理で、②は①に先立たない。具体的には、ノートとパソコンに↓のような雛形をつくりました。
 
(例)【関西電力】

「GOAL(広告の目的)」←(ブランドが最終的にどうゆう状態になっていることが理想なのか?)

「MISSION(課題)」←(アイデアの中でやらなきゃならないこと)

上記が「アイデアの設計図」です。
ということで、今から資料読みです。
(関西電力グループ中期経営計画2019-2021)←22ページ

(しなやかに)なにくそで制作にかかりますわ~。