ゴールデンウィーク明けのことです。



ばぁばの家にいる時から、少し風邪気味だった娘。

家に帰ってきてから、小児科に行くことに。



パパが小児科へ連れていってくれ、

薬も貰ってきました。



(溶連菌の検査をしようと、

先生から言われたそうですが、

怖がって、嫌がったので、

出来なかったらしい、、、チーン


一応お薬は処方してもらいましたが、

直らなければ、また来るように言われました。)



ただし、次来るときは、、


「検査を、覚悟できてから来るように!」

と言われてしまったそう。


そりゃそうですよね。

先生、忙しいのにすみません。。。




で、帰ってから、喉の炎症を抑えるお薬を

飲まなきゃいけないのに、

錠剤なので、全然飲めないチーンチーンチーン



息子は保育園の頃からすでに、

粉薬を卒業し、錠剤が飲めるようになっていましたが、



娘は、

まだ錠剤が飲めなくて。。。




チャレンジもしようとせず、

「怖い。飲めない!飲めない!」

と泣き叫ぶ娘。


(大げさではなく、近所に聞こえるくらい、

本当に泣き叫んでました)


いい加減に怒る、私とパパムキー



理由を聞くと、


「粒が、喉に詰まってしまって窒息したらと思うと、

怖くて飲めない」

ということらしい。←予想外の理由ガーン



なんて、想像力が豊かなんでしょう不安



(だからか、、、


そう言えば、梅干しの種とかも、

付いたままだと、

「怖い」とかいって、絶対、食べない💧)




ま、最終的には、飲んだ(飲ませた)わけですが、


一度飲んだら、

全然余裕だったことがわかった娘。



「こんなに嫌がってたなんて、バカみたい」

と、あとから自分で言ってました。



(でも一度目のときは、

慌ててコップの水を口に入れようとしたせいで、

洋服が、水浴びしたように、

びしょびしょになりました笑い泣き)



薬のおかげか、体調も元に戻り、

今はすっかり元気です。


良かった、良かった。