娘の学校での写真販売

テーマ:

先日、娘の学校で写真販売がありました。


娘の小学校でも、イベントがあると、

カメラマンが写真を撮ってくれて、

後日販売されます。


今はみんなネットで販売されるので、

便利ですね。

(量が多くて、見るのは結構大変だけど💦)



でも、L版サイズで、一枚百円以上します。

ちょっと高いですが、まぁ大切な思い出ですしね。。。


(子供達の思い出=プライスレス

で、「悩んだら買う!」で判断しています(笑))



でも真ん中にしっかり写っていれば、

安い買い物なのですが、端っこにちょっと写ってるのって、悩みますよね。

でもそれ以外写真がなかったり、、、


遠足など、(同行できないので)親が撮影できないものは特に。



学芸会の写真で、

学年全体の集合写真がありました。(2種類)

な、な、なんと、一枚1500円くらい!


でも買いました💦


学芸会の写真は、もちろん我が家のカメラでも、

撮りましたが、

学年全員で並んでいる写真は、無いので。


(運動会では忘れた望遠レンズ、

学芸会では忘れずに持っていけました!ニヤリ)



一枚、1500円は高いけど、

L版より大きいしね。。。

プロだしね。。。

なにより、娘の二年生での学芸会はもう二度とこないっ!



でも、なんかモヤモヤしてしまい。。。


帰った主人に話すと、、、


「それはちょっと高すぎるね。

うちは1人分だし、買おうと思ったら、まだ買えるけど。

厳しいお家もあるからね。」



確かに、三人いたら、集合写真だけで4500円びっくり

2種類欲しかったら、9000円びっくり


みんながみんな欲しいわけではないかもしれないですけどね。



続きます。。


「子供の大切な思い出だし、

どこの親だって、たいてい欲しいんだから、

もう少し手軽に買える値段でなくちゃ。

(デジタルの時代なんだし)


(写真業者なのか、学校なのか、、、ちゃんと見直すべき。)

まして私立ではなく、公立なんだから。」



確かに、、、いいこと言うね👍️



「もし、それが出来ないなら、

保護者にも、ちゃんと撮影できる機会を作るべき。

(はーい!今から撮影タイムでーす!というようにね)


その上で、プロが撮った写真がいい人は、そちらを買えばいい。」



まぁ、そしたら、誰も買わないかもしれないけど(笑)



モヤモヤする価値観が同じで良かった。



今度、何かの機会があったら、

主人は意見するかもしれませんが、

モンスターとか、言われちゃうかな💧