コツブニッキ -3ページ目

コツブニッキ

40歳を過ぎたら、20代の頃より人生動いてます。

先日の日記に書きましたが、
頑張り過ぎるのはやめよう、と。
自分に少し優しくなろう、と。
実際問題、やる事の量は変わらないんですけど
今までみたいにギリギリまで頑張るのではなく、
できなくてもいいや、楽なほうを選ぼう、という
意識が働くだけで、一拍おくだけで、気は楽です。
自分で、前より表情筋が緩んでいる感じがする。
大事な事だと思います。

眉間に皺が寄ると、年を取ってから
険しい顔になって嫌なので、若い頃から
意識して力まないように生きてきました。
出産の時も、顔に力をいれず首から下で力んでいたほど
眉間の皺には気をつけています。
年をとってからの顔を作るのは、
日々の積み重ねなんだと思うんですよね。

さて、アメブロとは別に
熊本ローカルブログを始めました。
おてもやんブログというものです。
たまたまアロマ、で検索すると出てきます。
サロンのHPを作ってもらったんだけど
ブログのほうが上位に出てくるんですよね。
せっかく作ってもらったのに、検索しても探せないので
おてもやんを始めました。

新年度の私は、地に足をつけて
じっくりやっていくつもりです。
その場限りの宣伝ではなく、私の腕を求めて
市外から、こだわりトリートメント好きが集まるような
そんな実力派サロンにしていきたいです。
焦らず、腕に磨きをかけていこうと思います(^ ^)
39歳になりました。
30代、あっという間でした。
全速力で駆け抜けてきた感があります。
若さを頼りに、かなりの無理と強行を繰り返してきました。
で、39歳直前になって、
今までにない疲労感に悩まされました。
本当に今まで、若さゆえの元気だけを頼りにやってきたようです。
充電池が点滅しているのを初めて感じました。
きっともう、頑張り過ぎてはいかんのです。
そういうサインなんだと感じています。

人生は試練だと思ってました。
ずっと、限界超えた事ばかりやって
それが「頑張っている」事だと思い込み
充足感で満足して生きてきたような気がします。
疲れ切って一日が終わる、余力はゼロ。
最近では夜の洗い物をする力が残っておらず、
朝起きて、汚れた食器が
どっちゃり溜まったキッチンを見てげんなり
……そんな、よろしくない日々が続いていました。

母子移住生活は、自己犠牲の上に成り立ちがちです。
私の今までの生活はズバリ、自己犠牲の成れの果てでした。
そういう考え方では自分も周りも疲れさせてしまう。

それじゃあいかんです、やっと気づきました。
自分に厳し過ぎたようです。
自分に優しくしてもらいたいと他ならぬ自分が感じています。
今年は40歳に向け、自分を立て直す、
調整するための一年になりそうです。
不思議と新たに出逢う人も、今までとは違うタイプ。
何でしょう、この引き寄せ方。
新しい波がきているのを感じます。

無理はせず、今日からは
今まで「ふん、こんくらいやったるわ」
とギラギラ思ってきた半分をこなすようにしようと思います。
エネルギーは全部消耗せず、八分目で眠れるように。
ただでさえ、
一人で知らない土地で子ども三人育てているんですもん。
本当はそれだけだって、充分やる事はやっているはずなんだもの。
あまり自分に負荷はかけず、ゆっくり、のんびり、じっくり。
自分を労わりながら、自分に時間を費やそうと思います。
自分のための人生にしていきます。
ありがとう、30代。
そして、40代よ、よろしく。
立派な40代になるべく、30代最後の今年は一段上に進めるよう
精進いたします。
自分に力をつけていきます。

皆さん、どうか温かく見守っていてください。
息子の療育費を確保すべく、
サロンとは別に外でも働き始めました。
今日は初日でした。
家のすぐ近くで普段から通っている
グリーンコープの店舗スタッフです。
ワーカーズコレクティブという形の働き方です。
労働をシェアするという形で、バイトとは少し違います。
(……とはいえ、働き方がどう違うのかイマイチ解ってませんが)

生活リズムが忙しくなるなぁ…と、不安がありましたが
いざ働き始めたら、楽しいのなんの‼
思い出しました、私は働くのが好きだという事を。
そうだった、そうだった。
要領と物覚えが悪いので、レジにあたふたしたりしますが
この、背筋がしゃんとする気持ち!
社会の一員であるという緊張感!
サロンのトリートメントは楽しいけど
自宅で仕事をするというのは、どうも篭っている感じで
少しもやもやするなぁ…と感じていたところでした。
やはり私は外で働きたいです。
気持ちにメリハリが出て、
自分の周りの空気がハッキリしてきました。

労働は楽しい。
そして前から感じていたけど、スタッフがみなさん
感じが良くてお店の中の気の流れが良いように思います。
売り上げも良いそうだし、お店の空気がキレイです。
良い職場に巡り会いました。
なんだか自分にとって
進むべき良い方向にむかっている気がします。

今日は久しぶりに
魂レベルで喜びを感じました。
明日からも頑張ります!
やってみたい事がじわじわと、
泉のように湧き出てきています。
数ヶ月、悶々としていたのは、この準備期間だったのだな。
昨日も今日も、おかしな時間に目が覚めて
ふつふつと沸き上がるエネルギーを抑えられません。

今、考えている
やってみたい事を具体的にあらわすのが難しくて
頭の中をまとめる事に集中しています。

「私」を仕事に変換出来ないかしら、という事なんだけど。
誰かと時間を共有して、新しい考え方を編み出したい。
……そんな事を考えています。
昨晩はアロマの師匠の結婚式でした。
私は二次会から参加させていただいたんですけど、
ちょうど夫が来熊してたので、心置きなくお酒が飲めました。
実に、実に久しぶりの泥酔。
大人だけの集まりって、なんて楽しいのでしょう。
久々に羽を伸ばしました。
伸ばし過ぎて、楽しくて楽しくて
べろんべろんに酔っ払ってしまいました。
ああ、本当にお酒の席、大好き。

気付いたら知らない道を方向も分らないのに
ずんずん歩いていました。
三次会には参加したのか、二次会だけで帰ったのか?
記憶がすっぽり抜けています。
久々の感じです。
娘が産まれる前は、飲み会のたびにこんなだったけど。
記憶がなくなるのはいつもの事ですが、
おめでたい席で何か失礼な事を言ったのでは
……それだけが心配です。

しかし久々に飲んだくれて、
こういう酔い方がまだ出来るんだ、という事に安堵。
もしかして自分はお酒の席の楽しみ方を
忘れてしまったのではないか、と不安だったのです。
良かった良かった、まだ私、大丈夫だわ。
まだ私、いろいろ楽しめるわ!
子育てに追われて、自分の時間の使い方を忘れてました。
楽しい、楽しい。
楽しい事はまだたくさんあるわ。
やったぜ!
次男が産まれた時、名付けの際
木登りするような元気でやんちゃ男の子になるよう
そういう意味を込めて名前をつけました。
4歳になった今、私の期待を上回る
言う事を全然聞かない
ものすごい、やんちゃ坊主に育っております。

私は人見知りだし、夫も外交的ではないのに
何故か次男は超社交的。
毎日、家の周りをウロウロしては
道行く人に反射的に声を掛けるのです。
「バイバーイ!
ねえ、バイバイ!
おーい、どうして知らんぷりするの~?
こっちだよー、こっち向いて~!」
リアクションがあるまでしつこく話し掛けます。
近所では、ちょっと有名になっているんじゃないかと思う。
「バイバイボーイ」とか名前つけられてそう。

長男はおとなしいので、いつも次男に泣かされてます。
体は小さいのに筋肉質で力が強いから、
叩かれると本当に、痛いのです。
私もたまに心底腹が立ち、思わずキックが出る事もある…。
先日、甲状腺の検査をしたんですが
血液検査で、何の成分か忘れたけど
「アスリート並みの数値ですよ」とお医者に言われました。
よく動く子ですか? と聞かれました。
はい、すごくよく動く子です……(;´Д`A
多動とは違うけど、動き回ってます。

次男の暴れっぷりは、娘が産まれて加速しました。
赤ちゃん返りが加わり暴れ甘えるのです。
ちょっと注意すると拗ねて泣くし不機嫌になるし。
人手の足りない母子生活では、かなりキツイです。
赤ん坊より次男の方に手が掛かる。

最近は急に戦隊モノが好きになったので、
「…はっ! …ふっ!」と、ヒーローを真似して
キレのある動きを見せるようになりました。
レスキュー隊に憧れているので、
運動神経もいいし、将来は本当に
何か体を使う仕事に就くのかもなぁ~、と
ぼんやり思っています。
やろうやろうと思っている事が
日々のバタバタでなかなか進みません。
心の片隅に引っ掛かりっぱなしの物事を
早く片付けて頭の断捨離をしたいです。

最近引っ掛かった、市長への手紙の件は
なんかもうどうでもよくなったので削除します。
まずは去年の秋から引っ掛かりっぱなしの、件について。

昨日もありがたい事にトリートメントさせていただきまして
やっぱり目に見えてスッキリするんですよね。
背中を半身トリートメントしてみて、
まだ触っていない半身と比べると断然スッキリ感が違う。
果たしてこれは、何が作用しているのか。

オイルで流すトリートメントが良いのか。
精油の効能なのか。
もしかすっと、私の腕が良いのか。

そこんとこハッキリさせときたいんですよ。
もし精油のお陰なんだったら、
より今の勉強を頑張ろうって気になるし。
モチベーションが上がります。
夫が来た時に実験させて欲しかったんだけど、
子どもの世話で、なかなかトリートメントの時間が取れない。
夜は疲れてグッタリ、ですからね。
どなたか実験台になって欲しいのですよ。

背中だけで良いので、
一週間に一度、計二回、
オイルだけでトリートメントするのと
精油を加えてトリートメントするのと
結果に違いは出るのか?

背中だけ写真を撮らせてもらえたら、ありがたい。
違いを確かめたら、すぐに削除いたします。
何かに載せたりは決していたしません。

どなたか、女性の方で
実験台になってくださる方いらっしゃいませんか?
先着一名、募集いたします。

久々にiPad触ってます。
子どもらが使ってるから触れなかったのです。
別に気分が落ち込んでいた訳ではございません。
むしろ上向きで良い調子でございます。

昨日、せっかく書いたのに突然消えて×2回。
心折れて今朝、起きぬけに書き直し。
なんなんすかね、あの、急に消えちゃうの(イライラ…)。
神様が今は書くな、と言っておるのだと解釈してますが。
今日は念のため、いちいち下書きボタンを押しつつ。

男衆が今、youtubeに夢中で
上は外国人女性がマリオのぬいぐるみで
何か小芝居やってる動画にハマっていて
下のは急に戦隊モノにハマっちゃって、主題歌を覚える為に
同じ動画をエンドレスで観るもんだから
私まで覚えちゃって、自転車に乗ってる間つい歌っちゃう。
戦隊モノの主題歌って、歌ってると気分が揚がるんですよね。
自転車を漕ぐ脚にも力が入る。
この高揚感は何かに似ている…と思ったのは、シブがき隊。
微妙にシブがき隊世代ではないんですが、
あの破壊力のある歌が好きで、大人になってから
カラオケで歌ったりCD聴いたりしてました。

戦隊モノの歌の高揚感は、シブがき隊の歌の高揚感に似ている。
ジャニーズもある意味ヒーローですもんね。
ヒーローの主題歌ですよ。

さて先月までの気落ちと保育園のゴタゴタで
サロンの仕事は、ほぼストップしてました。
その間、頼りになる友人達に励まされ
サロンのHPを作ってくださる方の紹介を受けました。
HP制作の学校に通ってらっしゃって、
もうすぐ学校が終了なので、
卒業制作としてサロンのHPを作ってくださる事に。
しかも無料で。
ありがたい事、この上ない……‼
きっと近日中にブログのサイドバーから
サロンのページにとべるようになるはずです。
バナーってどうやって貼るんだろ…。
分かるかしら、私……?

そして現在バリバリ就活中。
10日で履歴書4通、書いて送りましたが
残念な事に子どもが三人いると(おそらくそれが理由で)
書類選考から外されてしまう。
働ける時間も制限されているから、それでダメだったり。
履歴書には自信があったので、ガッカリでした。
これまた面接にも自信があるので、そこまで漕ぎ着けない苛立ち。
しかしやはり、現実はシビアです。
おととい直接履歴書を渡したんだけど、
やはり子どもがまだ小さいしジジババに頼れない現状は厳しいと。
子ども理由で休まれると困る、と言われ
どしーん、と肩に重石が乗っかった気分に。

週の半分はバイトして、息子の療育費を確保したい。
週の半分はサロンで働く時間を確保したい。
それが私の理想です。
来週また面接が控えております。
何とか新年度から外バイト内サロンのサイクルを始めたい。
やる気は満々、桜もキレイだし、何とかなりそうな気がします。

救われるのは、
療育中の長男がすごく楽しそうに授業を受けている事。
療育…と言っていいのか。
コミュニケーションスキルアップのスクールです。
今月通い始めたばかりだけど、いろんな変化が。
朝、自分から「おはよう」と言うようになったし
私に報告をしてくれるようになった。
今まで聞いても答えてくれなかったですから。
「一緒に帰る友達が出来たんだよ」の報告は
本当に嬉しかったなぁ……涙。
別に新しく友達が出来たわけではなく、元々の友達だけど。
学校から一緒に帰る友達、というのが出来た事が嬉しい。
友達、いなかったですからね。
授業参観はいつもまともに参加出来なかった長男が
一人でちゃんと発表をして、一度も逃げずにニコニコ参加出来た。
いつもイライラして物を投げたりしてたのに。
熊本に来て、一年経って、初めてですよ。
すごい、すごいことですよ。
他のお母さんが「何かしたの?」とびっくりしてメールくれましたよ。

長男に合った療育先が見つかって、本当に良かった。
2年間限定のスクールです。
この先待っているであろう成長が、楽しみでなりません。
あたしゃ頑張りますよ、その楽しみのために!


保育園問題で頭いっぱいで、どーしょもない事に
今日がその日だって意識が薄れていたんです。
私達が運命を狂わされた日。
2年前の3月11日を境に生活は一変しました。

本日、保育園の決定後、下の二人のお迎えに行き
娘の火傷をお医者に診せに行きました。
ものすごく混むお医者で、
混まない時間だったのにフツーに1時間半待ちました。
その間ずっとテレビ画面は被災地の様子を伝えていました。
久々のテレビ。
久々に見るタレントが急に老けている。
ま、私も同様に足並み揃えて老けているはずですけど……。

二年前、もう二年前なんですね。
その時、私は長男と一緒でした。
支援級の授業参観からの帰り、
自転車の後ろに二年生の長男を乗せ家に着いた途端でした。
自転車を家の駐車場に立てかけた瞬間、世界が揺れました。
自分が眩暈でもおこしたのかと思い、周りをキョロキョロすると
近所の普段挨拶もしないような人達が
わらわらと外に出てきていました。
まだ揺れてる、なんなの、いつ止むの…?
不安げに言葉を交わしながら
風景はぐらんぐらん、映画の特撮みたいに揺れてました。
近所の家が、電信柱が、ぐらんぐらん揺れてました。

正直、現実味がなかったです。
自分が特撮現場に居合わせたかのようでした。
もう止めてくださーい、と誰かに言いたくなりました。
どこかにいるはずの現場監督を探していました。
世界はいつまでも揺れ続けていて、
さすがの私も当時は2児の母だったんで、下の子が気になりました。
ぐらんぐらん揺れる地面を渡るように長男を後ろに乗せ自転車を漕ぎ
駅前の保育園に次男を探しに行きました。

保育園に辿り着く最中も、おかしなもんで
道行く人達が平静を装っているのが不自然でなりませんでした。
地面、揺れてるよね?
なんでフツーな顔してバランス取ってんの?
暗黙の了解のように、取り乱したらかっこ悪い、
というような空気が流れているのが奇妙でした。
東京ならでは、なんでしょうか?
それは判りません。

次男の保育園は、よく解ってない幼児と
解っちゃって恐怖におののく子達と、反応は様々でした。
取り乱してお迎えに来たお兄ちゃんに抱きつく女児を見て
私は妙に安心しました。
怖いよね、怖いよ、怖いよ今…なんなの、世界は今どうなってんの?
余震がずっと続いていましたが、
少しはマシになった頃合いを見計らって
自転車の前と後ろに子どもを乗せ、家に帰りました。

家の中はメチャメチャでした。
二階は食器が割れ、用意してた夕飯のおかずはグチャグチャ。
一階の洋服タンスの鉄パイプがぐにゃりと曲がっているのを見て
恐ろしくなりました。
家の中にいなくて良かったと思いました。
ガラスや物が割れて落ちる真っ只中にいたら
きっと恐くてどうしていいか分からなかったと思います。

携帯はもちろん繋がりませんでした。
直後、実家の母とはなぜか連絡が取れたけど
会社にいる夫とは全く夜まで音信不通、心配でなりませんでした。
ガチャガチャの家の中を掃除しつつ、気になって気になって。
帰って来たのは夜でした。
会社から歩いて帰って来たのでした。
それでも高田馬場から上石神井ですから、
それほどでもない距離のはずです、が、
普段、電車で30分程度でちゃーっと行ける距離が
歩くと数時間かかる、というギャップ。
夫は5時間半くらい歩いて帰ったのだろうと思います。

子ども二人と家で震えているのが、とても心細かった。
震災はちょうど週末で、
ずっとその週末は家族で二階のリビングに布団を敷き
テレビをじっと見つめていました。

今日、久々のテレビ画面を待合室で見ていて
その頃の不安な空気を無意識に思い出し、
気づいたら静かにむせび泣いていました。
待合室でそんな状態なのは、私だけ。
そりゃあそうでしょう。
東日本にいた私達が恐怖に震えている間
九州の人達は何事もなかったのです、フツーの一日です。
その時の空気感を知っているかいないか。
そこが他人事かそうでないかの違いなのです。

齧り付くように見ていた東北の映像。
フラッシュバックしました。

今、私は熊本にいる。
どうしてここにいるのか。
今まで何があったのか。
封じ込めていた過去の記憶が思い出され
気分が悪くなりました。

たくさんの人が亡くなりました。
たくさんの人がまだ見つかっていません。
仮設住宅にたくさんの人が住み続けています。
原発事故も全く修復していません。
終わってません、終わってないのです。
終わってしまった空気にしないでください。
私達がどうして移住してきたのか。
過去のお話にしないでください。
まだまだ、現在進行形なのです。

お陰様で娘の保育園、入園決定しました……‼
園長先生にお願いしに行った直後、すぐに連絡が。
定員オーバーなのに無理矢理入れてもらえました。
ああ、もう、ホッとして……ぐったりです。

一体今回の保育園騒動で、私は何人に電話を掛けたのか?
顔も知らない方に電話で相談させてもらって
人から人を紹介してもらって。
これまた会った事のない方に泣き語り。
救いの手を求め窮状を訴えては泣き。
先週は毎日何回も泣いてました。
自転車の送り迎えで不安で胸が苦しくなっては泣き。
1週間で済んで良かったです。
これ以上続いたら、たぶんハゲるか胃に穴が空くか
身体に何らかの症状が出ていた事でしょう。

結局は市役所の担当の方にしつこく窮状を訴えたのが
功を奏した訳ですが、
本当にたくさんの方に励ましてもらって、
諦めずにこれました。
始めたばかりのサンバも踊ってる場合じゃなくて
中断してたけど、もしかしたら再開できるかも。

昨日、不安で一睡も出来なかったので
お肌もボロボロ、目の下にくぼみクマのひどい顔。
や、やっと張り詰めていた緊張がほどけていく……!
気が抜けて事故にでも遭わないよう気をつけます。
この前、車に轢かれた人を目撃したばっかり。
いかんいかん。
気を抜いたら呼ばれちゃうわ。

今から次男のお迎えです。
幼稚園の園長先生にも心配掛けちゃったから
早く報告しなくては。

皆さん、ご心配お掛けしました。
やっと前進できます!