メキシコの真ん中からこんにちは☆こんばんは。

はい、タイトルどおりメキシコへ無事戻りました!
やっぱりひとりで幼児連れ長距離移動はきついなぁと感じました笑い泣きうーん。
海外に住んでるお母さん方尊敬です。

時期が時期だけに飛行機はガラガラでした!
エコノミー席計35人弱。(1/4ほどの搭乗率)
プレミアムエコノミーは35席中3席のみ座っていました。
戻りは行きと違い普通にエコノミーでしたが、あまりにガラガラなので、たれちゃんとプレミアムエコノミー席までお散歩しましたw
座席は真ん中の4人席をたれちゃんと2人占めチュー
日本に住んでいたというアメリカ人の母娘(1歳半)もお散歩してて、子ども同士交流したり、CAさんにたくさん構ってもらいました。


席に余裕があるだけで、疲労感と時間の流れが全然違う!
なんだかあっという間でした。
行きのときは、たれちゃん結構寝たのにもかかわらず、まだ2時間、まだ3時間、、、といつになく長く感じたので。
でもその後の乗り継ぎ待ちが辛かった。

アメリカのダラス・フォートワース空港の国際ターミナルD(大型旅客機用のターミナル) もびっくりするほどガラガラ!びっくり一ヶ月前はこんなじゃなかったのに!

アメリカ国内線、メキシコ行き小型機のターミナルBは結構たくさん人がいましたが、アジア系の人の少なさにびっくり。乗継の3時間で2組すれ違ったのみアセアセ 考えてみると、アメリカとは思えない。。。アジア人普段はたくさんいますよね。。。

たれちゃんは、長距離便で前半2~3時間弱眠った後はほぼずっと元気で、飛行機が高度を落とした最後3時間くらいで眠りにつくも、おむつ替えで起こしちゃったら乗継待ち中も元気いっぱい過ぎて、私、休むに休めず笑い泣き
でもさすがに疲れか眠気からか、足元覚付かず転んで泣いて、「もう寝ようね」と抱っこ紐に入れたらギャン泣き。天井低めのターミナルBで泣き声がかなり響き渡り焦ってイライラえーん私も意識落ちるんじゃないかってくらい疲れて来てたのもあり、「もーいい加減にしてよ!」とぐすん赤ちゃんにイラついてる嫌なアジア人母だっただろうなぐすん
娘は好きで旅行してるわけじゃないし、ずっと機嫌良くしてたし、疲れてるのだって当たり前なのにぐすん自分の余裕が無さすぎて辛いえーん

天井の高い、ターミナル移動のモノレールのところに行ったら、自分が落ち着くことが出来ました。で、たれちゃんも眠りました。やっぱり空が見渡せるって私にとって大事ぐすん
時間潰しにモノレール乗って一周、
それからお昼食べなきゃとハンバーガー買って食べてたら、またぐずりだし。。。ショボーン

待ちに待った飛行機はなかなか動かないと思ったら、機体不良?により機体チェンジでそこそこの距離を歩くことにえーん
このとき最初の機体に搭乗してからも、お腹すいてるからか愚図って参ってました。ボーロ、おせんべいで誤魔化し誤魔化し。

機体チェンジの時と、到着したときに計3名ほどが「荷物持ちましょうか?」と声掛けてくれて嬉しかったです。男女問わず。やっぱりメキシコの人、優しいなおねがい

チェンジ前の機体の窓から外を見てるたれちゃん照れ

機体チェンジして離陸してドリンクサービスを受けたあとは着陸まで母娘爆睡でした笑い泣き 


順番が前後しますが、
長距離のベビーミール(9m~の)は、行きの時ほぼ食べなかったので、帰りは初期の離乳食の方にしてもらってました。
キューピーの「野菜の炊き込みごはん」と「にんじんポテト」。
あげたことないBFですがペロッと食べたのでほっ照れでも一食分だけなので、あとは私の機内食のパンとかトマトソースのペンネパスタをあげました。ちょっと味濃かっただろうけれどソースを避けて。。。タラー

帰国便でで広いと感じたJAL便のトイレ!
左手前の収納イスにたれちゃん座らせてます。


そんなこんなで、アメリカの入国規制もかからず無事にメキシコに戻りました。
たれちゃん1歳1ヶ月にして、計10回のフライトを経験済みですびっくりひょえ~!
出産後に三半規管が弱くなった私より強そうキョロキョロ
私は下降で耳が痛くなりますえーん


入れ違いでアメリカはヨーロッパからの入国を停止とニュースを見てびっくり。
日本はましなのかな。

メキシコでも休校決定が出されており、
落ち着いて来たように見える日本とは逆にこれからという感じキョロキョロ
4月に予定されていたアグアスカリエンテスのサンマルコス祭りも夏に延期だそう。
在宅(テレワーク?)指示を出している企業も出てきています。

アメリカでの乗継時は、手の菌のチェックをされて、メキシコの入国時はサーモグラフィカメラみたいなのを入国審査に向かう列で向けられました。
でもそれくらい。

今日はタコス屋で少年が
コロナウィルス♬コロナウィルス♬
って歌ってた笑い泣き 嗚呼メキシコ(笑)