メキシコより里帰り中の東京からこんにちは☆こんばんは!

退院して早一週間の8日の金曜日。
退院前に助産師さんが予約してくれた育児支援外来(任意ですが2週間健診的なもの)へ行ってきました!

病院までは、
マタニティBOX貰ったのに使っていなかった日本交通さんのアプリを母に登録してもらい利用リムジン後ろリムジン前*私は日本の携帯開通してないため、番号認証できずアセアセ
初回登録限定クーポンがあって入力したのに何故か選択できずえーん¥1000off使いたいよー!

3連休前だからと言うことで、道が混んでおり病院まで¥2660かかりましたもやもや(内¥410は配車料金)帰りは病院にいたTAXIだったので配車料なく¥2010でした。
こう言うときは車がないと辛いなぁ。都内で普段使わないし、我が家は車がありません。でも病院行くだけで往復¥5000は痛いアセアセ
地下鉄なら片道¥170の距離だけに。。。
とはいえ交通費は母が出してくれましたm(__)mいつも感謝です。

育児支援外来は自費です。¥4000くらい。
なので交通費と併せると、1万近いアセアセ
安心のためにはこまめに行きたいけれど、さすがに無理えーん

専門の看護師さんと50分間の予約で、
赤ちゃんの体重測定、授乳状況(母乳外来の内容も込み)、お母さんのメンタルケアもあり。
小児科外来でした。
*母乳外来だと産婦人科の入院病棟予約なので、入院中お世話になった助産師さんだったかも?

入院中の話と前後してしまいますが、
先に書いておきたいと思います。

母も一緒に診察室へ。
まずは赤ちゃんの服を脱がせておむつ一丁で体重測定。
おしっこしてたのでおむつも交換口笛
3880g!
*出生体重3766g

授乳ノートを確認。
出生体重の割に足りてなくはないけどもっと増えて良いそう。
夜中よく寝てくれちゃうのもあるせいか、授乳回数が足りていない。母乳授乳も少ない。

赤ちゃん大きかったから大変だったでしょう?と言われ、帝王切開だったと伝えると、それでも「大変だったね」と。
気遣われると、溢れて来てしまう涙。
帝王切開については納得もしてて悔いもないし、むしろ良かったと思ってる。
母の前だし、ここで泣くと思ってなかったのに、まだまだメンタルおかしいのかな。ぼろぼろ出て来ちゃって。。。あー書きながらもまた。。。


おっぱいみてもらうと、状態がとても良いのでもったいないと。

でもね、いやいやされちゃうんですショボーン

だからミルクに逃げちゃう。。。
夜も寝たいから、起きないなら無理に起こさないし起こしたくない。
でももっと母乳率は増やしたい、本音は。


そこで、授乳時間にちょうど良かったので、一緒に授乳をみてもらう。

なんでだろう。
みてもらうと、ポジションとかうまく調整してくれるから?一度もくわえ直さずずっと飲み続ける。
赤ちゃんも私もたくさん褒めてもらえてほっとする。
飲みながら寝ちゃうときの起こし方も教わる。

授乳時間は、病院で管理していた3時間でなくてもいい。4時間毎でもいい。ただそれ以上はあまり空けない方が良いので、おむつ変えるなりして起こしてあげる。

上矢印の3時間、全然守ってませんでしたがほっとしました。4時間でもいい。そしてそれは出来るだけ守る。疲れたときはミルクでいい。「さぼりも大事」だと。

「3時間」に縛られる私に母は、「起きるまでいいんじゃないの?」「小さい子ならそうかもだけど、この子は大丈夫じゃない?」と言ってました。
でもね、やっぱり少なかった。
実の親であっても、その発言は無責任だなって思います。
そして、お腹が空いて起きたときってギャン泣きえーん母乳は「これじゃないー。イヤー」ってなるショボーン→私凹む。

だから、完全に空腹になる前におっぱいくわえさせるのが大事。

良かったね、と帰宅したのに、
自分でやるとやっぱり授乳上手く行かず。
なんで??えーんえーんえーん

ずっと黙っていた母、
焦る私。
娘があんまり泣くしだんだん激しくなるので
母「もう少し縦だったんじゃない?」
私「もーうるさいっっ!!」

自分でも母に言ったのか娘に言ったのかわかりませんショボーン
娘をつれて部屋を移ってぼろぼろ。
母、ちょっと言っただけなのに。。。
ごめんなさい。
なんか、見られてるのがダメなのかも。
入院中のトラウマ?(後で書きます)
娘も悪くないショボーン

で、やっぱりミルクすぐあげちゃった昨日。

でも、夜と今朝はしっかり母乳から飲んでくれました!!おねがい

なのに、午前中の授乳はまたダメショボーンえーん

上手く行ったり、行かなかったり。。。
まだ少しずつ、様子見です。
がんばれがんばれ。


出産前後から、実母に対するイライラもやもやがかなり募ってしまって、ブログに書いてますが、普段は本当に感謝しかありません。日本というのは言わずもがなですが、実母がいて安心だからこその里帰りでもあります。経済的にも、ベビーグッズ、交通費、食費、おんぶに抱っこの状態で頭が上がりません。
だからイライラもやもやしてしまう自分にも憤りがあります。本当は外来の際に、そのことも相談出来たら良かったのですが、母の目の前で言えませんでした。むしろ一緒に聞いてもらったら良かったのかな。

メンタル~アセアセアセアセアセアセ