/
資質って…
性格診断みたいなもんでしょ?
当たってる気もするけど、
どう活かせばいいかわからない
\
そんな風に感じたこと、
あるかもしれない
私も最初はそうだった。
「へぇ〜私はこういうタイプなのね」
って読んで終わってた。
でも、
それだけじゃ何も変わらない。
でもね、私がやっている資質鑑定は
ちょっと違う。
公認会計士・税理士・FP
数字が苦手な1人起業家の“お金の不安”をゼロに♡
利益と心のゆとりが残るビジネスをサポート
山田琴江 です
はじめましてのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
ただの“分類”じゃなくて、
“どう動けば
人生がラクに進むか”
まで見ていく
行動分析でもあるの
✔︎ どんな場面で心が動く?
✔︎ どんな行動パターンが自分らしい?
✔︎ どんな働き方が合ってる?
✔︎ 逆に、どういうことが苦手で空回りしやすい?
そんな、
“行動のクセ”や“エネルギーの使い方”を
ちゃんと知ることで
「自分の活かし方」が、
めちゃくちゃクリアになる
たとえば、
・感情を大事にしたい人が
「論理的に話そう」とすると空回るし、
・コツコツ型の人が
「短期間で売上◯万円」とか言われても
疲れるだけ。
つまりね、
資質を知ること
=“人生の進み方の地図”を手に入れること。
だから、
私のやってる資質鑑定は
【行動分析鑑定】とも
呼んでるよ
行動に活かせない知識は、
いくら集めても
自分をラクにはしてくれない
だけど
“自分の資質”をちゃんと知ると、
やること・選ぶこと・関わる人、
ぜんぶが整い出す
次回は、
そんな資質や魅力が
実は「すでにあなたの中にある」
って話をするね
読んでくれてありがとう
売上はあるけど、なんだか苦しいなって思ったら読んで
整っているはずなのに、なんだかしんどい人へ
整えるのは【足す】ことじゃなくて【戻す】こと
「これでいいのかな?合っているのかな?」が消えない理由
「なんか楽しくない」その感覚ちゃんと見てあげよう
