/
節税って
やってもいいことなの?
\
こんなご質問をいただきました。
なるほど
怪しいって思われるのね😅
やっちゃいけないのは、
脱税
一方で
節税は
法律で認められているものです!
脱税とは
(↑やっちゃいけない方ね)
税金を納めないといけないのに
税金を納めていないこと。
例えば
/
このくらいの利益なら
確定申告書は出さなくてもいいって
周りに言われたんです💧
\
なんて言って
ほんとうは税金が発生するのに
確定申告書を出していない
で、税金を払ってない
↑これは、脱税。
一方で
節税は
法律で認められている
税金が安くなる制度を
利用すること。
つまり
何も問題はないし
知っていて
実際に行動すれば誰でも使えること。
(そもそも税金を納めていない方は節税はできないけど🤣
とは言え
税金に苦手意識がある方は
何をしたらいいのか具体的に分からず
なかなか始められない😭
ですよね?
だから
税金のしくみをザックリでも知って
どうして税金が安くなるのかを理解して、
その上で
自分が使える手段を知って
実際にやってみたい人はやってみる
こういうことを
お伝えできればいいなぁ❤︎
って思ってるんです^ ^
今すぐ
税金として納めて
社会に貢献してもいいし
資金を手元に残して
事業拡大のために使って
将来的に納税額が増えれば
それはそれで
社会貢献になるよね✨
昨日募集したこのセミナーが
税金のキホンと節税が学べるセミナー
↓↓↓
こちらの募集は3/31までと
させて頂きます^ ^
早くも残席3となりましたので
気になる方は
詳細をご覧になってくださいね!
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?