2021年分の確定申告も
なんとか終わったし
しばらくは、
記帳とか税金とか
考えなくてもいいよね(笑)
でも
税金って、
もっと減らないかな?
こんな風に思ってない?
実はね、
/
節税って
今からやらないと
効果が半減する
\
って知ってる^^?
口には出しにくいけど
気になる人が多い節税。
節税は、合法的なものなので
事業者自身が知識を身に着けて
行動すれば
誰にでもできるもの♡
でも
確定申告は、
1年の結果を「書くだけ」なので
書くための【取引】が
12月までになかったら、
書きようがない。
つまり、
節税のためのあれもこれも
知識があっただけじゃ
節税手段としては
まったく使えなくて(笑)
12月31日までに
実行されていることで
はじめて節税できるんです♡
そして、
✓どの程度の税金がかかりそう?
とか
✓どのくらいの利益なら扶養の範囲内?
といった判断は、
日々、記録=記帳をしておかないと、
判断できないもの。
お金関係は
後からは変えられないことが
圧倒的に多いんです。
個人事業主のみなさん!
起業したらお金の知識は
自分の身を守るために必須です
どうぞ後悔しないように
なさってくださいね♡
今回、
個別相談やセミナー受講者様からの
ご要望をいただき
\20万円とくする/
賢い起業女性の
税金と節税セミナー
4月に開催することとなりました♪
このセミナー
昨年の7月に実施して
とっても満足度の高かったセミナーなんです♪
そこに、
追加して
ご要望の多かった
税金のしくみや計算方法も
解説したいと思っています!
4月25日に
公式LINE登録者限定価格
4月26日に
ブログで一般価格にて
募集開始です^^
ご興味ある方は、
オトクな公式LINE登録者限定価格で
お申込みいただくため
こちらのバナーをクリックして
公式LINEにご登録くださいね
↓↓↓
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?