モノを扱っている方
例えば、
✓ハンドメイド作品を販売している場合
✓ハンドメイドの講師をしている場合
✓サロンでモノを販売している場合
✓講座で使うテキストを買っている場合
仕入の概念を
混乱している人が多いかも。
モノを買ったら「仕入」
と思っている方も多いんだけど
ちょっと違うんですよね💦
販売する商品となる材料である
また、
講座で使用するテキストを購入して
生徒さんへ渡している
という場合もあると思います。
この場合、
✓ご自身が利益を上乗せして販売しているのか
✓生徒さんに代わって購入しているだけなのか
この辺りで
記帳の仕方は変わってきます^^
例えば、
生徒さんの代わりに購入しているだけ
なんて場合は
自分に利益はないですよね?
自分に利益がないのなら
「売上」とか「仕入」には
ならない。
こんな風に、
取引内容や
契約内容に応じて
記録の仕方
=記帳は
変わります^^
もちろん
売上や経費に関することだから
青色申告も白色申告も
考え方は同じ。
でも
会計システムでは判断できないところ。
だから、
ビジネスをしている
あなた自身が
取引について理解して
かつ
帳簿のつけ方も知っておかないと
正しい帳簿は作れないんです😭
今すぐ確認したい方は
個別相談をご利用ください^ ^
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
