正社員からフリーランスになった時
考えなきゃいけないことの1つが
社会保険
↑で説明しているうちの1つ
任意継続
2022年1月から
使いやすくなります✨
任意継続の場合
再就職して
他の厚生年金に入った場合以外は
原則2年間継続することが必要でした。
つまり
2年間は
国民年金に加入したり
扶養に入れない。
ちょっと
使い勝手が悪い制度ではありました💧
2022年1月からは
希望すれば
いつでも任意継続がやめられる
ようになります^ ^
例えば
会社員を辞めた年は
前年度の所得が高いので
任意継続しておいて
↓
退職した翌年度は
所得が減ったので
国民健康保険に変える
こんなことも
可能になります❤︎
使い勝手は良くなったけど
より知識が求められる感じですね😅
正しい知識を知って
自分に合った方法を選択する力が
ますます重要になりそう。
困ったら
個別相談をご利用くださいね❤︎
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
❖これから起業する方におすすめ記事❖
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?