大事な話題なので再アップします^ ^
2022年1月1日から始まる
「でんちょうほう 」
正式名称は
電子帳簿保存法
(でんしちょうぼほぞんほう)
個人事業主にも関係あるんだけど
知ってる?
簡単に言うと
今まで条件が厳しくて
実質
紙でしか保管が認められなかった(笑)
帳簿や請求書などの資料が
データで残せるようになる♡
ブログやネットで募集
↓
フォームズとか
ネット上のお申込みフォームに
入力してもらう
↓
銀行に振り込んでもらう
こんなパターンじゃない?
何かを買う時に
Amazonを利用してるって人も
多いよね?
今までは
フォームズのお申込みメールや
Amazonからアウトプットした領収書を
紙に打ち出して保存してたのが
電子データで
保管しないといけなくなるんです!
つまり
紙で打ち出して保管が
認められないってこと。
しかも
電子データで保管する場合は
いつでも検索できるように
タイトルに
日付・相手先とかを入力したり
検索簿を作ったり
条件があります😅
詳細は国税庁のHPにも記載があります↓
電子取引関係のQ&Aはこちら↓
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_03.pdf
電子帳簿保存
ちょっと読み解くのに苦労しますが、、、
ご興味ある方は読んでみてくださいね♪
やよいやfreeeは
以前から対応していましたが
マネーフォワードも
年内には対応予定らしいので
電子帳簿保存法対応の
会計システムを利用して保存していると
難しいことを考えなくても大丈夫そうです^ ^
マネーフォワードの対応がリリースされたら
またブログに書きますね!
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?