※2021年8月の再掲載です
▪️▫️ ▪️▫️ ▪️▫️ ▪️▫️ ▪️
前回の記事で
インボイス制度って何?
ってことを書きましたが
今回はみんなが気になる
/
私に影響あるの?
どうなの?
\
ってところを解説します^ ^
一言で言うと
例えば
課税売上5000万円以上の
消費税課税事業者を前提とすると
(↑会社も個人もありうるよ)
売上 11万円
(税抜10万、消費税 1万)
の場合
仮に
インボイス制度に登録している
適格請求事業者と
外注費 4万4,000円
(税抜4万円、消費税 4,000円)
の取引をしている場合
納める消費税は
もらった1万円から
支払った4,000円の
差額6,000円
一方
適格請求事業者でない場合は
納める税金は 1万円
つまり
4,000円
今までより多く消費税を払う
言い換えると
以前と同じ取引だけど
4,000円
資金が減っちゃうんですね😅
もしそうなったら
あなたならどうしますか?
たぶん
他の事業者にお願いする
か
消費税分は支払わない
って選択をしませんか?
こんなことが想定されるので
消費税を納めている
年間課税売上1000万円以上の方と
取引し続ける場合は
インボイス制度は
他人事じゃないんです⚠️
ただし
2029年10月まで経過措置があり
すぐに影響があるものでは
ありません😅
またインボイス制度に加入すると
課税売上ベースでは
「免税事業者」でもOKな方でも
課税事業者となるため
消費税の申告が必要となります!
国税庁のHPに
わかりやすいQAが出ていますので
自分はどうしたらいいのか
よく考えてくださいね^ ^
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-174.pdf
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?