※2021/8の記事の再掲載です

最近、個別にご質問をいただくので

再度アップしておきますね!


▪️▫️ ▪️▫️ ▪️▫️ ▪️▫️ ▪️▫️ ▪️



ビジネスをしている起業女子なら

 気にしていないと


ん?

大丈夫???


ってなるのが


インボイス制度

 


どんな内容か

理解してますか?

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→
【リンク】


2023年10月から開始するのが

インボイス制度



※2021年10月から

申請開始になります^ ^



 
インボイス制度って
そもそも何!?


ってことを
この記事では書いていきますね^ ^




インボイス制度は
消費税に関するもの。


本来は
もらった消費税と預かった消費税の差額を
納めないといけないんです😖



ですが、
この消費税の計算って、
実はかなり面倒な計算💧




だから

売上の少ない事業者

具体的には

課税売上1000万円未満の事業者



消費税を納めなくていいよ♪



ってことで免税 




つまり



消費税分をもらっていても

収めなくてもいいよー(益税)



って状態だったんですね。


 


ここに

メスが入ったのがインボイス制度



届出を出して

適格請求者発行業者にならないと

インボイスが発行できません😭





インボイス発行者以外の請求書では

支払った消費税を

認めてもらえないので



消費税を納める取引相手が


今までより多く

消費税を納めないといけない!!!


ってことなんです😅





ん?

私に影響あるの?



ここは次回、解説します❤︎




今回は



2023年10月に

インボイス制度っていうのが始まるんだ〜



ってことを

知ってくださいね^ ^♪


 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。