FP(ファイナンシャルプランナー)って

何やっている人か

わかりにくですよね😅



先日こんな質問を頂きました^ ^


FPさんなら

誰でも記帳を教えてくれるの?

\ 

 

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

 答えは、No

 

 


FPと言う資格を取得するのに

いくつかルートがあるんですが、



試験科目としては

6つの分野があります。




ザックリ説明すると


A、ライフプランニングと資金計画

 →生涯かかるお金っていくら?

  どうやって貯める? って話



B、リスク管理

 →いわゆる保険 の話



C、金融資産運用

 →株とか債券とか、金融資産ってどんなもの?

  仕組みは? って話



D、タックスプランニング

 →税金の仕組みや概要



E、不動産

 →不動産の諸々の制度や規制など



F、相続・事業承継

 →誰かに自分の資産を渡すときの制度など




個人事業主の税金については


D、タックスプランニング


って科目で勉強するので



所得税って

どうやって計算されているの?


という仕組みであれば、



FP資格取得者は

みんな知っている(はず)です✨



ただし


税金を計算するための

記帳については

試験科目にはありません!


(記帳とは、取引を帳簿に記録することね)





つまり



制度については説明できても


実際にどうやって作業するのかは


簿記を学んだり

会社で経理事務をやった人じゃないと

知らないんですね。





知り合いのFPさんから

記帳を学ぼうかな?

って思っている方は



その人の得意分野を

しっかり確認してから

お願いしてくださいね^ ^♪






ちなみに私は

FPですが


本業は公認会計士&税理士なので

記帳や税金計算は得意です♡(笑)


(保険と不動産は得意じゃないです🤣

 このあたりは仲間に頼ったりしてます




と言うことで



記帳や税金にお困りの方は

お気軽にご相談くださいね^ ^!




 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。