公式LINEで頂いた質問

 

副業なんですけど

税金って

どうしたらいいんですか?

 

 

私も副業だったので副業の話は得意です♡

(と言うか今もブログの活動は副業かも⁉︎)

 

公認会計士&税理士×FP×行動分析鑑定で
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪

働く女性のお金と時間の専門家
 山田琴江 です

はじめましてキラキラのかた→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら→【リンク】

 

 

副業でも起業でも


基本的な税金の考えは

一緒です^ ^

 

 


事業としてやるのか?

 

届け出を出すかどうか?

 

会社が副業禁止なのか?

 


いろいろ考えないといけないのが

副業ってだけ。

 

 

 

 

 

ケース1:

 

開業届を出す

(青色申告承認申請書も提出)

でも

会社員としてお給料ももらっているなら

 

 

↓↓↓

 

確定申告書に

事業の利益(事業所得・青色申告)と

お給料(給与所得)を書いて

税金を計算すればOK♪

 

 

 

 

ケース2:

 

開業届は出さない

(青色申告ではない)

 

でも

事業としてやっている

会社員としてお給料ももらっている

 

 

↓↓↓

 

確定申告書に

事業の利益(事業所得・白色申告)と

お給料(給与所得)を書いて

税金を計算すればOK♪

 
 
 
 
 
ケース3:
開業届は出さない
 
事業ではない
お給料ももらっている
 

↓↓↓

 

確定申告書に

雑所得と

お給料(給与所得)を書いて

税金を計算すればOK♪

 

 

 

 

あなたはどのパターン?

 

 

ちなみに

最近増えてきている

正社員▶︎業務委託の場合

 

雇用されていないため

「給与」ではなく

「業務委託費」として払われていることも。

 

 

この場合は

給与所得じゃないので

頭の片隅に入れておいてね^ ^

 

 

 

<関連記事>

『会社員の副業*事業所得と雑所得どっちにするとオトク?』会社員が副業をする場合◉事業所得◉雑所得どちらかのパターンで確定申告の申告をすることになります^ ^  サラリーマンは税務上の自由がないけどフリーランスは自由…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「毎月10分で記帳が終わる秘訣」無料プレゼント!

下記から公式LINEにご登録いただき、

「記帳10分」

と、メッセージを送ってください。