会社員から個人事業主やフリーランスへ
変わった時、
一番大きな違いって
なんだと思いますか?
ちなみにね、これは
専業主婦やパートから個人事業主になった人も
関係があります。
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
けっこう大事なことなんだけど、
意外と考えていない人も多いみたい💦
これから起業しようかなぁ~って方も
ぜひ頭の片隅には入れておいて欲しいんです!
さて、なんでしょうか?
それは、
将来やいざという時の
保障が心もとないこと!
具体的には、
✓「有休」って制度はないので、
病気やケガで働けなくなったら収入が途絶える
✓厚生年金がないので
老後の備えがかなり少ない
もちろん、
公的な保障で賄える部分はあります♡
公的保障の例は
✓病気やケガで医療費が多額に発生した場合
国民健康保険でも
高額療養費制度があり、
医療費の上限額が設けられてます♡
✓病気やケガで働けなくなった場合
障害認定されれば、
障害基礎年金が受け取れます!
✓老後の備え
65歳以上になれば
老齢基礎年金が受け取れます!
※老齢基礎年金=いわゆる年金
ただし、
公的な保障が得られるのは
一定期間、
年金や社会保険料を
支払った場合だけ!!!
だからこそ
起業したら
将来の自分へのギフトは
自分の手で、
ちゃんと用意しておく必要が
あります♡
手段としてはいろいろありますが、
1.収入減少に備えたい!
→収入保障保険
2,いざという時のために備えを増やしたい!
→NISA、つみたてNISA、小規模共済掛金
3.老後資金を増やしたい!
→iDeCO
特にiDeCoや小規模共済掛金は
税金も安くなるので、
健康で働いている時に
将来の自分のために
資金が増える仕組みを作っておくのがベスト♪
2・3にあるものは
いわゆる【投資】
/
投資なんて
私にできるの?
\
なんて心配な方は
ほったらかしでOKなものを
自動で買ってくれる仕組みにすればいいんです^^
それに
ファイナンスの知識がないと
起業のメリットも半減しちゃいます💧
私自身、
ほったらかしでOKな仕組みで
✔︎iDeCoは5年目に入りましたが
年間運用利回り10%以上♪
✔︎NISAでやっている投資信託は
1年半で1.3倍に成長♪
など
老後資金や資金を
着々と増やしています♡
/
投資が怖い💧
どうやって始めたらいいかわからない😭
\
って方向けに
投資初心者向けにセミナーもやっています^ ^
気になる方は
開催リクエストを送ってくださいね✨
↓↓↓
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?