デザイナーさんとかなら
関係ありそうな話。
30万円以上のパソコンを
分割払いで購入したら、
分割手数料がかかったんだけど
どうやって記帳したらいい?
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【リンク】
★青色申告の方が前提です★
ご相談者が悩まれたポイントは2つ!
①分割手数料は、
パソコンの取得原価に含めるの?
②3回に分けて購入したんだけど、
3回に分けて記帳するの?
さて、
あなたならどうやって記帳しますか?
まず1つ目。
①分割手数料は、パソコンの取得原価に含めるのか?
答え:
分割手数料は
取得原価に含めても含めなくてOK!
(入れないほうが、購入時の経費にできます♡)
根拠は、青色申告決算書の手引き P5
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/041.pdf
これは比較的簡単♪
②3回に分けて購入したんだけど、3回に分けて記帳するの?
これは、ちょっと難しいかもしれないですね~
お金が出ていった時に記帳する
って覚えている方は
/
3回にわけて記帳するんでしょ?
\
って思うかな。
答え:
使用開始日に取得原価を一括計上
根拠は、青色申告決算書の手引き P4
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/041.pdf
/
じゃあ、
2回目、3回目の支払いは
どうしたらいいの?
\
これは、未払金で処理
そして、
使用開始日から減価償却を忘れずに!
って結構、会計的に面倒な分野ですが、
マネーフォワードとか
freee、やよいを利用している人は
【固定資産台帳】に入力すると
減価償却費は自動で計算してくれます♡
なので、
お金はかかりますが、
かなり面倒な部分が減りますので、
会計システムを利用されるのが
オススメですよ~♪
自分ではよくわからなくて💧という方は
経理・記帳の個別相談をご利用くださいね^ ^
3月残枠1です♡
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?