/
なんで
自分で記帳した方がいいの?
\
って疑問をいただきました^ ^
ご質問ありがとうございます✨
たしかに
自分に知識がないことは
得意な人に任せてもいいと思いますよ^ ^
ただね、
数字が読めない社長って
どう思いますか^ ^?
賢くお金と時間をつかう女性に変える♪
働く女性のお金と時間の専門家
山田琴江 です
はじめまして

ご提供中のメニューはこちら→【2020年12月】
個人事業主やフリーランスは、
社員がいないくても、
規模は小さくても、
立派な社長、オーナーです✨
事業を始めたら
待ってくださっているお客様の
お悩解消や課題解決のために
サービスを提供し続けることが
必要ですよね^ ^?
1回で大満足なサービスなら構いませんが
お客様の悩みや課題を解決するためには
やっぱり
ある程度の期間が必要!
ってことは、
事業を継続するための
資金が大事なんです♡
お金が全くなくて
事業を続けていくことは、、、
難しいですよね😅
記帳って
面倒なことって思う人が多いんですが
記帳の結果、作られる帳簿は
自分の事業の状況を
事実として見ることができる
大事なツール^ ^
だから
ビジネスがうまく行っている会社の社長は
従業員からの報告を受けつつ、
必ず数字を確認します♡
どうしても苦手な方は
記帳代行を利用してもいいですが、
起業初期は
数字を自分で入力することで
自分がどんな選択をして
その結果、
ビジネスや資金へ
どんな影響が出るのか
数字を自分で入力することで
しっかり腑に落ちます♡
だからこそ
起業初期は自分で
記帳をして欲しい!!!
って私は思うんです^ ^
/
頑張りたい!
\
その気持ちを応援したい♡
この気持ちを形にしました^✨
明日の朝8時、
特別企画を発表します^ ^
ぜひアラームかけて
待っていてくださいね♪
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?