今回は、
税金が確定申告で還ってくる3パターン
1、2023年中に退職して、再就職していない場合
正社員として勤務していたけど
/
起業しよう!
\
って退職した場合、
1年間の所得を再計算したら、
会社で働いていた期間に
源泉徴収されていた金額が多かった💦
=税金を納めすぎていた
こんなケースがあります!
会社員として勤めていたら
年末調整で還ってくるんですが、
退職すると年末調整がないので
確定申告で
/
税金納めすぎたから
還してね
\
って言えるんです♡
2、医療費控除、寄附金控除などがある場合
医療費控除は、
特に出産した年は要注意ですね
あとは
入院した💦なんて年も。
/
今年はやけに病院に通ったなぁ
\
なんて方は集計してみるといいですね^ ^✨
また
寄附金控除は
ふるさと納税も含まれています^ ^
ただし、
会社員で
ふるさと納税の
ワンストップ特例を利用している方は
(寄付先が5箇所まで)
確定申告しなくてもOK♡
3、住宅ローン減税を受ける初年度の場合
家をローンで購入して
住み始めた方は
これが対象になるかも!
住宅ローン減税は
(他に当てはまるものがなければ)
初年度だけ確定申告すればOK^ ^♪
2年目は
会社員の方は年末調整で終了〜
知っていればお得になるので
早めにチェックしておきましょう♪
還付の場合は2/16〜3/15ではなく
1/1以降提出可能です♪
なので混んでる時に行かなくてOK!
年明けたらチャチャっと準備して
提出するのがおすすめです♡
わからない場合は
個別相談をご利用くださいね^ ^
▼公式LINE▼
お友達登録者全員に、
「起業女性必見♥
確定申告がサクッと終わるマル秘テクニック(PDF)」無料プレゼント!
下記から公式LINEにご登録いただき、
「確定申告」
正社員からフリーランスになったら♪
正社員からフリーランスになったら、社会保険はどうする?
正社員からフリーランスになったら-年金編-
正社員からフリーランスになったら-雇用保険編-
正社員からフリーランスになったら-iDeCo編-
帳簿で困っている方に人気の記事
お役立ち!青色申告の仕訳パターン
経理のキホン-青色申告応援♡売上ってどうやって経理する?
