長続きしないことが









あなたの強み!
そう言われて
ホッと安心する人も多いんじゃないでしょうか?
以前、お客様に
/
いろいろなことに興味があって
1つのことが続かない...
\
そんなお悩みを聞きました

でも、その【続かない】も
強みになる時代が来てる!
そう考えられる本に出逢いました♡
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
それがこの本▼
マルチ・ポテンシャライト
マルチポテンシャライト
=さまざまなことに興味を持ち
多くのことをクリエイティブに探求する人
他の言葉では
何でも屋
=さまざまな仕事を無難にこなせる人
ゼネラリスト
=多様な、あるいは専門的ではないスキルや
興味、習慣を持つ人
などと紹介されています










私の知り合いに
次々と職を変わっていく人がいるんです♪
話していると、
知識が豊富でとっても面白い

でも1つの仕事、1つの会社で
ずーっと働くことはできず
1、2年でジョブホッピング

新しいことを思いついては
知り合いに声掛けて
あっという間にチームを作って事業化

本人も自覚があって
「1つのことをやるなんて途中で飽きちゃう。
やり続けられない。
だから、こういう働き方をしてる」
って言ってました

最近は
フリーランスや個人事業主が増えてきて
プロジェクトごとに働くことは
けっして珍しくないし
大企業で副業解禁が増えてきて
むしろ
マルチに働くことが推奨されるくらい

だから
1つのことを続けることができないって
悩む必要はない
周りと違うことをやっている
このことに対して
覚悟を決めるだけ♡
この本で、どんな人にも通じるなぁって
感じたところは、
>結局大切なのは、
人生全体を見渡したときに
「お金」「意義」「多様性」が
すべて揃っていることだ。
>あなたのキャリアは、
人生全体の目標と
繋がっていなければならない
↑ここ↑
なぜ働くの?
意義は?
人生の目標は?
ここを考えずに
なんとなーく就職して
なんとなーく与えられた仕事して...
大事な人生
そんな風に過ごしていたらもったいない
私の人生
どんな人生設計にしようか?
ちょっと考えるだけで
毎日の生活の色が
変わっていくんじゃないかな
マルチポテンシャライトじゃなくても
/
毎日の仕事が退屈ー
\
そんな不満を抱えている方にも
オススメの本です♪