
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
今回見たのは
家具のサブスクリプションモデル
サブスクリプションモデル
=利用者がモノを所有せず、
使用期間に応じた利用料を支払って 利用する
というビジネスモデル
お洋服やブランドカバンなども
だいぶ主流になってきましたね♡
/
利用してます♪
\
そんな声もよく聞きます
子供が生まれた時に、
赤ちゃん用品の
(例えば、ベビーベッドやベビーカーなど)
レンタルは見ましたが
家具っていうのは
新しいかも
大学生になり
実家から通えず一人暮らしするなど
利用期間が限られていることが明らかな場合は、
こういうシステムを利用することで
一時的な支出を減らせますね
大学入学する時って
入学金など支出がかさむ時期なので
少しでも支出の時期を減らすことで
家計への負担も減らせます♡
しかも
家具などの大物は
手放す時もお金がかかるもの💦
処分の手間や時間もかかりますよね
でも
この仕組みを利用することで
支出や時間も減らせる!
資源も無駄にならない!
なかなかいい仕組みだと思います
またこういう仕組みが主流になり
家具を持たないと
住む場所や移動することへに
ハードルが下がるので
どんどん生活が身軽になりますね♡
小学生がいると
転勤や異動などがハードルとなりますが、
そのうち
義務教育ですら
1つの場所に留まることを
前提としない時代が来るのかな〜
なんて思っちゃいます