今回は年金のお話![]()
正直、30代の私には
年金を受け取る時期は遠~い先で
別世界のようなお話に聞こえます![]()
同じように
ちょっと私にはあまり関係ないやー
なんて思っている方に、お話を![]()
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめまして
のかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
先日、iDeCo、NISAに関するセミナーに
参加してきました![]()
あらためて、
老齢年金の支給方法について確認して
(老齢年金=簡単に言うと、65歳以上になったら支給される年金のこと)
あーーー早く知ってよかった~♡
と思うことがあったので、
お伝えしますね![]()
まずは、老齢年金の計算方法!
これは、Webサイトとかでも
よく紹介されている数式なので、
見たことある方もいらっしゃるかも。
ちなみに
老齢基礎年金満額は、平成30年で779,300円
※気になる方は、ぜひ計算してみてくださいね♪
ぜひ知っておいていただきたいのが、
上の数式で、
変動する部分がどこか?
ということ
上の数式で、変動するところ
つまり、
私たちの行動ひとつで、
年金受給額に差が出るところがあります![]()
どこかわかりますか~?
答えは、
・(国民年金の)加入年数
と
・(厚生年金の)年収
・厚生年金加入年数
ですね
特に、厚生年金の年収!
これって、つまり、
今の働き方が、
将来の年金額に
ダイレクトに反映される
ってことなんです
しかも、
仮に厚生年金に入っていない場合、
国民年金だけとなるので、
満額でも年779,300円(月65,000円弱)
夫婦で満額受給したとしても
月13万円ですよね・・・?
夫婦で月13万円で暮らしている家庭って
ありますか?
・・・たぶん、少ないですよね![]()
じゃあ、
年金受給額を
増やせるようにしよう♪
王道だと、
■学生時代に年金納付の一部免除をしていた方
10年以内なら追納できます!
これだけでも、数年分は増えますね♡
■年収を上げる
これは、頑張るしかない・・・かな
頭の片隅に置いておくと◎
■加入年数を伸ばす
会社で働く期間を伸ばすという手も
あとは、話題の
自分で年金を創る!
■iDeCoへの加入
これは、誰でもできる方法♪
しかも、
iDeCoに加入すると、
・今の税金支払額が減らせて(所得控除)
・将来のためのお金も作れる
メリットたくさん♪
自営業でも、公務員でも、入れる♪
パート勤めの人でも、
メリット享受できるんですよ![]()
これはまた、
別の機会に書きますね![]()
早く知りたい方は、
LINE@でメッセージください!
<関連記事>こちらもどうぞ![]()

