来週はもう終業式
昨春、小学校に入学した長女は、
4月からは2年生に進級します!
今は、
入学式に披露する歌と演奏の練習で大忙し
去年の今頃、
/
いったい小学1年生は
どれくらいお金がかかるんだろう??
\
そんな疑問を持っていました。
説明されたのは、入学式だったし
もう少し早く教えてくれてもいいのに・・・
そんなわけで、
我が家はこの1年で
いくらかかったのか?
ご参考までに書こうと思います
★━━━━----——————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
——————————-----━━━━★
まず前提として、
ほとんどの学習品を学校で一括購入し、
あとで給食費と一緒に精算、という仕組み。
▪入学前に家で用意が必要だったもの
-ランドセル
⇒ちょっと奮発して、50,000円くらい?
-校帽
-上履き
-上履き袋
-体操着(指定・上下)
-体操着を入れる袋
-ランチョンマット&手拭きタオル&巾着袋
-手提げかばん
-筆記用具
-色鉛筆
-はさみ
-防災頭巾&防災頭巾カバー
⇒計 25,000円
▪入学後、一括購入
-教科書、ノート、連絡袋等
ー算数セット
-道具箱
-図工関係(のり、クレヨン、粘土など)
-下敷き
-給食費 約4千円×12カ月=48,000円
-PTA会費
⇒計 57,000円くらい
▪その他
-絵具セット
-鍵盤ハーモニカ
-水着・水泳帽
-追加のノートや筆記用具など諸々
⇒計 20,000円くらい
ランドセルはピンキリなので、
これを除くと102,000円
約11万円ですね
(ランドセルを除く)
これ以外に、
-公設の学童 月4千円×12カ月=48,000円
-習い事 月6千円×2×12カ月=144,000円
-私設の学童(送迎付き)月2万×12カ月=240,000円
⇒計 432,000円
こっちも合わせると
約54万円
(ランドセルを除く金額)
の資料では、
公立小学校の1年生は、34万なので
平均と比べると少し多いかな?
ちなみに原因は、
送迎付きの私設学童に週2回通わせているため
これを除くと、30万円なので、
平均ラインくらいですね
---
入学式前後にかかったお金は、
【校帽】~【下敷き】までで
約35,000円くらいでした
---
あくまで東京都内の
住宅地にある公立小学校の一例です
ご参考になれば
ことみ
セミナー
「2018年を変える!お金も時間もあっという間に増えていく」実践セミナー♡
※4月22日(日)@東京にて、グループセミナー開催予定
詳細⇒こちら
ご感想⇒ご感想:お金も時間もあっという間に貯まっていく」実践セミナー♡
お申込み⇒★
※個別開催の場合は、こちらからお申込み下さい
個別開催お申込み⇒☆
(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
詳細⇒こちら
ご感想⇒ご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★
LINE@にご登録くださり、かつ、簡単なアンケートにお答えくださった方限定で
<お金に好かれる管理法♪>の動画をプレゼントしています
https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w