
次に

☆---------------☆
ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★
<募集中のメニュー>
2018年1月、2月開催セミナー
「2018年を変える!お金と時間があっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒★
【(裏メニュー)女性限定♡起業とお金】
詳細⇒こちら
ご感想⇒セミナーご感想【起業とお金】
お申し込み⇒★★
☆---------------☆
出産までにまずは妊婦健診!
妊娠初期は、1ヶ月に1回
妊娠中期は、2週間に1回
妊娠後期は、1週間に1回
合計 14回ほど。
人によっては
出産予定日を過ぎた場合
妊娠中に病気となった場合など、
追加で健診がある人も。
妊娠届を出して、母子手帳をもらうと
同時に14回分の健診補助券がもらえます
これがあると、基本的な検査であれば
無料で受けることが可能となります
中には
必須の検査でも補助券の対象外!
なんてものもあります。
☆記憶だと、1回5千円の血液検査とか
数千円単位で掛かっていました
また妊娠時に、様々な不調が出た場合
追加で検査や薬代が掛かります
☆私は頭痛持ちだったので
鎮痛剤をよく頂いてました
また風邪薬を頂いたこともありました。
何事もなく、無事出産♪
入院・出産にかかる費用は?と言うと
地域や病院によって異なります
☆ことみの場合
都内で何もオプションを付けず
自然分娩かつ6人部屋で50万円弱。
しかも
長女と次女は同じ病院でしたが、
3年間で少し値段が上がっていました
ただし、健康保険に入っていれば
出産育児一時金42万円が、
健康保険から病院へ、後日支払われるため、
産後退院する時は
差額だけお支払いすればオーケー
その他、
赤ちゃん用品
ママの入院グッズ
など用意するものはいっぱい
☆赤ちゃん用品は
レンタルでよかったかも〜
なんてモノも多かったので、
こだわりがなければ
うまくフリマを使ったり、
知人間で貸し借りすることで
安く済ませることも可能です
ただし、
オムツやミルク、下着などは
買わなければなりません。
オムツは
お子さんによってはカブれたり、
頻繁に換えないといけなかったり
ミルクも
母乳で済んだり、
足りなかったり、
母乳が足りても預けるためにミルクが必要だったり
その子やその家庭よって、本当に様々
たしかにお金は
大人2人の時より掛かりますが、
それ以上に
笑顔が増える!
会話が増える!
子どもを通じて知り合いが増える!
そんなプラス面を多く感じています
ことみ
<募集中のメニュー>
2018年1月、2月開催セミナー
「2018年を変える!お金と時間があっという間に増えていく」実践セミナー♡
詳細はこちら⇒★