仕組化

 
ただやればいいのではなく、
うまくいく仕組みを創ることが大事♡
 
 
うまくいく仕組みと
うまくいかない仕組みの
違いってなんでしょうか?
 
 
 

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

 

はじめましてキラキラのかたは、こちらへどうぞ→★自己紹介★

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:

 

 

Let’s thinking♪

 

自分が

【ぜひともやりたーい♡】と思う仕組みは

どんな仕組みですか?

 

 

 

 

{35447DA4-73AA-4FDC-BB88-62ADD1D2EA10}
 

 

 

 

それが

うまくいく仕組みです

 

 

逆の場合が

うまくいかない仕組みですね

 

 

 

 

ポイントは、

仕組みの対象となる人が

【やりたーい】と思うかどうか

 

 

 

 

 

イヤだなぁと思ったら最後

うまくいくことはありません

 

 

特に

自分以外の家族の協力を仰ぎたい時は

なおさら!

 

 

 

 

やりたくなる時って

どんな時かなぁ〜?

 

ぜひ考えてみてくださいね^ ^

 

 

 

 

ちなみに我が家の場合、

子どもがやりたくなるのは

【褒めてもらえること】

 

 

夫と私がやりたくなるのは

【美味しいもの】【お出かけ】

【自由時間】【夫婦の時間】が待っている時

 

 

 

これが終わったら、

出かけよう♪

美味しいもの食べよう♪

あとは自由時間だ〜♪

 

そんな風に決めておくと

仕組みがスムーズに回ります^ ^

 

楽しみや嬉しいことを

上手に仕組みに組み入れると

うまくいく仕組みに、一歩近づきますようなずく☆

 

 

ことみ